• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

植物乳酸菌による口腔内バイオフィルム形成阻害の分子機構の解明

Research Project

Project/Area Number 25460121
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

野田 正文  広島大学, 医歯薬保健学研究院 (薬), 特任講師 (40457289)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉山 政則  広島大学, 医歯薬保健学研究院 (薬), 教授 (30106801)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsプロバイオティクス / 乳酸菌 / S. mutans / バイオフィルム
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、Lb. reuteri BM53-1におけるバイオフィルム形成阻害物質の最適産生条件の検討を行うと共に, その作用機構の解明について定量RT-PCRによる解析を中心として研究を進めた。
機能性食品への応用可能性も視野に入れ、種々の野菜・果汁を培地として培養条件を検討した結果、人参汁に酒粕を添加した培地で静置培養することにより、MRS培地で培養した際よりも大幅なバイオフィルム形成阻害活性の上昇が認められた。
阻害物質の作用機序について解明すべく、阻害物質添加時のS. mutansにおける3つのGTF遺伝子 (gtfB, gtfC, およびgtfD) の発現量の変化について、定量RT-PCRにより解析を行った。その結果、gtfBおよびgtfCの発現は阻害物質の存在によって2-4倍上昇する一方で、gtfDの発現には顕著な変化は見られなかった。阻害物質が添加された場合に形成されるS. mutans菌体の凝集は、水流によって容易に離散するものであり、遺伝子発現の変化と合わせると、gtfBおよびgtfCの発現上昇によって形成された不溶性グルカンは、水溶性グルカンの合成に関与するgtfDの発現上昇を伴わないために粘着性に乏しく、結果としてバイオフィルムの形態をとることがない、と考えることができる。BM53-1株によるバイオフィルム形成阻害作用は、この3つのGTF遺伝子の発現バランスを変化させることによることが示唆された。
合わせて、クォラムセンシング調節遺伝子群として知られるcomA-E系、最近新たに見出されたXIPと呼ばれるシグナルペプチドを介したcomS/R系、さらにバイオフィルム形成に寄与するとされる二つのグルカン結合タンパク質をコードする遺伝子 (gbpBおよびgbpC) の発現についても調査を行ったが、これらの遺伝子発現には大きな違いは認められなかった。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Characterization and mutational analysis of a novel two-polypeptide bacteriocin produced by a Citrus iyo-derived Lactobacillus brevis 174A.2015

    • Author(s)
      Noda, M., Miyauchi, R., Danshiitoodol, N., Higashikawa, F., Kumagai, T., Matoba, Y., Sugiyama, M.
    • Journal Title

      Biol. Pharm. Bull.

      Volume: 38 Pages: 1902-1909

    • DOI

      10.1248/bpb.b15-00505.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] くらしとプロバイオティクス.2015

    • Author(s)
      野田正文
    • Journal Title

      たんじゅうさん

      Volume: 14 Pages: 16-17

  • [Presentation] 植物乳酸菌Lactobacillus brevis 174Aの産生する二成分バクテリオシンの特性ならびに産生制御機構の解析2015

    • Author(s)
      野田正文, Narandalai Danshiitsoodol, 的場康幸, 熊谷孝則, 東川史子, 杉山政則
    • Organizer
      第54回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会
    • Place of Presentation
      高知県高知市
    • Year and Date
      2015-10-31 – 2015-11-01
  • [Presentation] 乳酸菌と大腸菌間で複製する温度感受性シャトルベクターの構築2015

    • Author(s)
      岡慶人, 熊谷孝則, 井手日奈子, 野田正文, 的場康幸, 杉山政則
    • Organizer
      日本乳酸菌学会2015年度大会
    • Place of Presentation
      千葉県市川市
    • Year and Date
      2015-07-11 – 2015-07-12
  • [Presentation] Lactobacillus brevis 174Aの産生する二成分バクテリオシンの特徴とその発現制御機構2015

    • Author(s)
      野田正文, 宮内瑠美, Narandalai Danshiitsoodol, 的場康幸, 熊谷孝則, 東川史子, 杉山政則
    • Organizer
      日本乳酸菌学会2015年度大会
    • Place of Presentation
      千葉県市川市
    • Year and Date
      2015-07-11 – 2015-07-12

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi