2013 Fiscal Year Research-status Report
亜鉛欠乏に応答するエピジェネティック制御の分子機構に関する研究
Project/Area Number |
25460179
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Setsunan University |
Principal Investigator |
木村 朋紀 摂南大学, 薬学部, 准教授 (70340859)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
保坂 卓臣 摂南大学, 薬学部, 助教 (30611579)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 亜鉛 / エピジェネティクス / MTF-1 / p300 |
Research Abstract |
胎仔期に経験した亜鉛欠乏が成獣へと成長した後の遺伝子発現応答や免疫応答に影響を及ぼすことが報告されている。近年、Developmental Origins of Health and Diseases (DOHaD: 成長過程における栄養障害や環境因子の作用に起因する疾患の発生)という概念が提唱されているが、胎仔期の亜鉛欠乏もまた、DOHaDの一要因となると考えられる。栄養障害などがエピジェネティックな記憶として細胞に残ることがDOHaDの1つの機構として予想されるためである。本研究では、低亜鉛がもたらすエピジェネティックな変化とその機序を明らかにすることでDOHaD機構を理解する上で必要不可欠な知見を得ることを目的としている。本年度は、培養細胞を用いて低亜鉛培養によるエピジェネティックな変化を見いだすため、抗ヒストンH3抗体を用いたクロマチン免疫沈降法を行った。その結果、亜鉛処理によって減少するヒストンH3量は、低亜鉛培養では変化しないことが明らかとなった。一方、細胞内亜鉛量によって転写活性化能を大きく変化させる転写因子であるMTF-1の亜鉛依存的転写活性化のメカニズムの解析において、転写共役因子p300はMTF-1のDNA結合量を増加することが明らかとなった。現在は、低亜鉛培養によるエピジェネティックな変化としてDNAのメチル化状態の変化を解析するとともに、MTF-1のDNA結合量増加作用に関わるp300の領域を絞り込むため、p300の種々領域のみのリコンビナントタンパク質を入手し、DNA結合量増加作用の有無を調べている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画段階では、初年度である今年度に培養細胞を用いて低亜鉛培養によるエピジェネティックな変化を見いだし、類似の条件を動物個体レベルに拡大する予定であった。しかしながら、未だに低亜鉛培養によるエピジェネティックな変化の同定に至っていない。この点については遅れている。ただし、MTF-1による亜鉛依存的転写活性化メカニズムの解明において研究成果を得ることが出来ている。この成果は、エピジェネティック制御の分子メカニズムを理解する上で重要であり、こちらの研究は順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
低亜鉛がもたらすエピジェネティックな変化を見いだすため、培養細胞を用いた低亜鉛培養によるエピジェネティックな変化の検索を引き続き行う。特に、DNAのメチル化状態の解析を重点的に行う。また、MTF-1のDNA結合量増加作用に関わるp300の領域を絞り込むため、p300の種々領域のみのリコンビナントタンパク質を入手し、DNA結合量増加作用の有無を調べる。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
物品費が予定よりも少なかったため、次年度使用額が生じた。 消耗品の購入に充てる。
|
Research Products
(3 results)