2015 Fiscal Year Annual Research Report
脳内薬物代謝システムの機能解明に基づく脳内薬物相互作用予測法の開発
Project/Area Number |
25460200
|
Research Institution | Meijo University |
Principal Investigator |
加藤 美紀 名城大学, 薬学部, 准教授 (70345594)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
灘井 雅行 名城大学, 薬学部, 教授 (00295544)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 薬物代謝 / UGT / 脳 / 酵素誘導 |
Outline of Annual Research Achievements |
H25年度は、ラット脳内に薬物代謝酵素のUGTやCYPが発現していることを明らかにした。また、ラットへの抗てんかん薬フェニトインの1週間連続投与により、UGTやCYPのmRNAおよび酵素活性に変動が認められた。従って、薬物代謝酵素の誘導作用を有する薬物の服用によって肝臓と同様、脳における薬物代謝酵素、特にUGTの発現が変動することで、脳内に移行しグルクロン酸抱合される薬物の脳内濃度を変化させる可能性が示された。 H26年度は抗てんかん薬フェノバルビタールによるラット脳UGTの発現変動メカニズムについて検討した。UGT1A6およびUGT1A7の誘導が認められた部位で酸化ストレスの発生量が有意に増加したことから、フェノバルビタール投与によりラット脳内で酸化ストレスが惹起され、UGT1A6およびUGT1A7の発現が増加したと考えられた。また、ラット神経細胞およびアストロサイトでは、複数のUGT1A分子種の高いmRNA発現が認められた。 H27年度は、ヒト神経膠芽腫細胞株T98Gを用いて、内因性物質(神経伝達物質)および外因性物質(抗てんかん薬)がヒトUGT1A6のmRNA発現に及ぼす影響を明らかにすることを目的とした。グルタミン酸やフェノバルビタール、バルプロ酸の曝露によりヒトUGT1A6 mRNA発現量が有意に変動することを明らかにした。また、ヒト神経細胞およびアストロサイトを用いてUGT1AのmRNA発現量を定量したが、細胞数に比して採取できるRNA量が少なかったため、実際のヒトにおけるUGTの発現変動は、神経膠芽腫細胞株や神経上皮腫細胞株などの細胞系を用いた実験系を構築し、評価することが必要と考えられる。
|
Research Products
(5 results)