2013 Fiscal Year Research-status Report
CYP2D6遺伝子多型別トラマドール光学異性体血中濃度推移と効果に関する研究
Project/Area Number |
25460213
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
須野 学 岡山大学, 医療教育統合開発センター, 准教授 (20621189)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
永坂 岳司 岡山大学, 大学病院, 助教 (30452569)
北村 佳久 岡山大学, 大学病院, 准教授 (40423339)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | トラマドール / 光学異性体 / LC-MSMS / CYP2D6 / 遺伝子多型 |
Research Abstract |
(1) TRおよびM1の光学異性体血中濃度測定 TRおよびM1の光学異性体血中濃度測定は,Chystilらの報告をもとに改変し,薬学部共通機器センター,LC-MS/MS(液体クロマトグラフ-質量分析装置)を活用し,TRおよび活性代謝体M1の光学異性体測定方法を開発する.この方法を用いて臨床サンプルの測定を行った. 加えて,TR内容液剤投与患者でみられた血中TR濃度が低い件について検討を行った.TR内用液剤での分解について検討を行った,(+)-TRの光分解は,UV-A(315-400nm)照射では認められなかった.UV-C(200-280nm)照射による光分解が最も進行し,8時間照射後の(+)-TR残存率は約22%であった.UV-C照射時の光分解は1次反応式に従い,分解速度定数は0.195であった.UV-B(280-315nm)における光分解も1次反応式に従い,分解速度定数は0.037であった.UV-BおよびUV-C における(+)-TRと(-)-TRの残存率の間には有意差が認めらなかった.室内散光下で保管したTR内用液剤中のTRの残存率は,7および14日目において,ともに約92%であった.室温,室内散光下で14日間の処方が可能であると考える.光分解,特にUV-AおよびUV-B曝露でTR分解が促進しすることを明らかにした. (2) CYP2D6遺伝子多型の判定方法の確立 CYP2D6遺伝子多型のうち*1 (野生型),*5 (完全欠損), *10 (C100T,酵素活性を減弱させる対立遺伝子) ,およびUM (ultra rapid metabolizer; 一定の繰り返し配列による酵素活性を増幅させる複製遺伝子を持つ)についても検出する方法を確立した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
トラマドール血中濃度測定できた患者は10例,CYP2D6遺伝子多型についてもこれまでの報告同様の頻度である.トラマドール処方医とコンタクトも取れており,今後のサンプルの確保(30例程度)できている.懸念されたトラマドールの光分解についても,原因を解明できたことから,順調に進行していると判断した.
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き臨床医と連携をとり,患者データを積み重ねていく.トラマドール血中濃度推移について,pharmacokinetics(PK)パラメーターを解析していく.
|