2013 Fiscal Year Research-status Report
糸球体腎炎の進展過程におけるNotchシグナリングの役割
Project/Area Number |
25460216
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | University of Shizuoka |
Principal Investigator |
上村 和秀 静岡県立大学, 薬学部, 准教授 (20303844)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | Thy1腎炎 / Notch |
Research Abstract |
末期腎不全に伴う透析患者は近年増加の一途をたどっており、医療費および患者QOLの観点からその対策が求められる。メサンギウム増殖性腎炎は透析導入の原疾患として糖尿病性腎症についで2番目に多い主要な原疾患のひとつであり、特にIgA腎症はわが国をはじめとする東アジア諸国で発生頻度が高い。メサンギウム増殖性腎炎の発症と進展のメカニズムはいまだ不明な多く、根本的治療法も確立されていない。 そこで本研究では、細胞の分化と増殖に関与するNotchシグナリングに着目し、そのメサンギウム増殖性腎炎における役割について調べることを目的とする。本年度は、その動物モデルであるラットThy1腎炎およびヒト培養メサンギウム細胞を用い、形質転換を来した増殖中のメサンギウム細胞にNotch1が発現することを見い出した。このことから静止期メサンギウム細胞の生理的機能にはNotchシグナリングは必要ではなく、形質転換を来たした増殖期のメサンギウム細胞において何らかの役割を果たすことが示唆された。 このようなメサンギウム細胞はα平滑筋アクチンを発現し筋線維芽細胞様に脱分化していることが知られており、Notchシグナリングは脱分化の維持あるいは再分化の誘導のいずれかに関与する可能性がある。今後、Notchリガンドの発現およびNotchシグナルの活性化の詳細について検討するとともに、Notchリガンド刺激による培養メサンギウム細胞の形質変化について調べる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究代表者が期間中に静岡県立大学薬学部から中部大学生命健康科学部に移籍する運びとなりその準備等のため研究遂行に遅れを生じた。
|
Strategy for Future Research Activity |
ラットThy1腎炎モデルを用いて、Thy1抗体 Notchリガンドの発現およびNotchシグナルの活性化の詳細について検討するとともに、Notchリガンド刺激による培養メサンギウム細胞の形質変化について調べる。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
研究代表者が静岡県立大学薬学部から中部大学生命健康科学部に准教授(独立)として移籍することになり、その準備のため研究遂行に遅れが生じた。 当初予定した研究計画に変更は無いため、H26年度当初配分額に加えて次年度使用額相当分を使用し、研究の効率を高めることにより研究の遅れを取り戻す。
|