2015 Fiscal Year Annual Research Report
医療環境中抗がん剤の光触媒を応用した分解除去法の研究
Project/Area Number |
25460219
|
Research Institution | Iwate Medical University |
Principal Investigator |
工藤 賢三 岩手医科大学, 薬学部, 教授 (30275531)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 抗がん剤 / 医療被曝 / 光触媒 / 分解 |
Outline of Annual Research Achievements |
がん治療の進展により広く化学療法が行われるようになり、医療従事者の職業的抗がん剤被曝がクローズアップされている。しかしながら、医療環境における抗がん剤自体を効果的に分解する方法は今のところはない。光触媒の応用実態をヒントに有機化合物である抗がん剤を光触媒で分解するアイデアを思いたち研究テーマとした。国内外の報告でも、医療環境の残留抗がん剤を光触媒によって低減させる報告は見あたらない。申請者らの検討では、特定の抗がん剤に対して光触媒は高い分解能を持つことを明らかにしている。当該研究において各種抗がん剤に対する光触媒による分解能を評価し、臨床応用に向けて検討を行うこととした。 これまでに、紫外線を光源として反応する二酸化チタンを主体とする光触媒を用いて、抗がん剤の分解能を報告してきた。当該研究では、蛍光灯などの可視光に反応する可視光応答型光触媒の抗がん剤の分解効果を検討した。臨床現場で抗がん剤調製に使用されている安全キャビネットに用いるステンレス板に各種の抗がん剤を負荷し、これに可視光応答型光触媒液を噴霧し、蛍光灯下に放置、抗がん剤の残留量を測定することで、光触媒の分解能を確認した。この研究により、抗がん剤の種類より分解の程度はあったものの可視光反応型光触媒液で分解できることを確認した。また、ステンレスに塗布(コート)して使用するコート剤を紫外光応答型及び可視光応答型光触媒で作成し、コート剤塗布後に抗がん剤を負荷し、抗がん剤の分解能を評価した。その結果、光触媒の種類により分解能に差はあったものの、抗がん剤を分解できることを確認した。これらの研究により、光触媒を医療現場で応用することにより、医療従事者の職業的抗がん剤被曝を低減できることが期待される。
|