2014 Fiscal Year Research-status Report
流産早産の予防治療を可能とする破綻した膣内細菌叢の再構築に向けた情報取得
Project/Area Number |
25460226
|
Research Institution | Meiji Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
杉田 隆 明治薬科大学, 薬学部, 教授 (10312076)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 細菌性膣症 / Lactobacillus / Gardnerella |
Outline of Annual Research Achievements |
日本人女性の膣内の細菌叢をパイロシーケンス法により網羅的に解析した結果、日本人に優位なLactobacillus sp.1が存在することが示された。本年度は、細菌性膣症原因菌G. vaginalisとこのLactobacillus sp.1を用いて膣上皮細胞の沈静化を試みた。G. vaginalisをHela細胞とともに培養すると急速なG. vaginalisの増殖が確認された。G. vaginalisにLactobacillus sp.1を同時添加するとG. vaginalisの増殖が有意に抑制されたが、G. vaginalis定着後にLactobacillus sp.1を添加するとその作用は減弱した。さらに、Lactobacillus sp.1の培養上清にはG. vaginalisの増殖する作用があり、これは真菌Candida albicansの菌糸形成も抑制した。当該Lactobacillus sp.1はpH4.0まで培地を酸性化する能力があるが、他のLactobacillusではそこまでの作用は認められなかった。このことから、本研究で見いだしたLactobacillus sp.1はG. vaginalisによる炎症を沈静化させる能力を有することが示された。これは極力な酸性化能によると考えられた。また、このLactobacillusはデフェンシンを誘導し、炎症性サイトカイン産生の抑制した。以上、このLactobacillus sp.1は細菌性膣症の予防を目的としたプロバイオテックス療法の候補株となりえると考えらえた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
申請書に記載の通りおおむね順調に進行している。Lactobacillusの株差の実験が必要である。これにより本年度に得られた結果に普遍性をよりもたせ、強固なものとしたい。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度の実験系について株差の有無が生じるかの検証を行なう。また、申請書通り平成27年度に予定していた臨床現場(ベッドサイド)で使用可能な細菌性膣症の迅速診断を目的とした検出キットをLAMP法を用いて行なう。迅速検出系の構築のために当該細菌のゲノム解析はすでに進行中である。
|
Causes of Carryover |
計画はおおむね順調でありほぼ計画通り予算を執行した。若干の予算は次年度に株差に関する実験を追加するために必要と判断した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
株差に関する実験を追加するための経費に充てることとした。
|
Research Products
(9 results)