• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

IAsysを用いた医薬品の苦味予測法の確立と製剤設計への応用

Research Project

Project/Area Number 25460234
Research InstitutionMukogawa Women's University

Principal Investigator

吉田 都  武庫川女子大学, 薬学部, 講師 (20369028)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内田 享弘  武庫川女子大学, 薬学部, 教授 (70203536)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords苦味予測
Outline of Annual Research Achievements

医薬品の苦味は患者にとって苦痛であり、コンプライアンス、QOLの低下につながる。多くの製剤で医薬品の苦味を抑制する技術(苦味マスキング)が施されているが、苦味を抑制できていない製剤や、処方の都合上、粉砕した医薬品を服用する場合などには強い苦味を伴うことになる。また、低含量製剤の液剤化や小児用製剤、口腔内崩壊錠において、医薬品の苦味が問題になることがある。FDA (Food and Drug Administration;アメリカ食品医薬品局)は、臨床試験でのプラセボとの味の盲検性について味覚センサの利用推進を提唱しており、国外、国内問わず、多くの製薬企業で味覚センサを導入している。現在、特定の味を定量的に評価する味覚センサは、開発されているが、全ての医薬品もしくは開発段階の薬物の苦味評価ができるまでには至っていないのが現状である。研究代表者が申請する本研究は、医薬品の苦味受容反応を定量的にだけではなく、時間依存的にも評価し、苦味マスキング効果を予測する方法を確立することができる。このパラメータの探索し、苦味反応予測式を確立し、論文・学会等で公表することによって、全ての医薬品の苦味が測定出来なかった原因であると考えられる、従来の味覚センサの反応と生体に苦味受容反応のミスリンク部分のパラメータが明らかとなり、汎用性に富んだ新規の味覚センサ開発につながる可能性がある。平成26年度においては、平成25年度に得られたデータを用いて、医薬品の構造、溶解性、脂溶性等の物性と苦味受容体への結合性や親和性についてデータベース化することによって医薬品の苦味受容反応のパラメータを探索し、溶解性および脂溶性の医薬品物性の因子を用いて、医薬品の苦味を予測するという医薬品の苦味予測式を確立しつつある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

全ての実験の統括は研究代表者が行い、研究分担者と進捗状況をディスカッションしながら研究を遂行している。それぞれの実験項目について、熟練した技術を有する者を各実験項目の担当者とする。各実験項目の担当者と研究代表者とのディスカッションを2週間に1度のペースで行い、進捗状況を把握している。

Strategy for Future Research Activity

今後においても、全ての実験の統括は研究代表者が行い、研究分担者と進捗状況をディスカッションしながら研究を遂行する。それぞれの実験項目について、熟練した技術を有する者を各実験項目の担当者とする。各実験項目の担当者と研究代表者とのディスカッションを2週間に1度のペースで行い、進捗状況を把握する。当初の計画通りに進まない場合には全員でディスカッションすることで、原因となる問題点を抽出し、解決策を考えるなど、迅速に対応出来る環境整備に努める。

Causes of Carryover

消耗品等でキャンペーン価格のものを購入したため、当初の計画よりも、安価に消耗品を手に入れることが出来た。研究の進捗状況には影響は無い。

Expenditure Plan for Carryover Budget

物品費として使用予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] terness evaluation of acidic pharmaceutical substances (NSAIDs) using a taste sensor2014

    • Author(s)
      Yoshida M, Haraguchi T, Uchida T
    • Journal Title

      Chem. Pharm. Bull.

      Volume: 62 Pages: 1252-1258

    • DOI

      http://doi.org/10.1248/cpb.c14-00577

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 味覚センサを用いたゾピクロンおよびエスゾピクロンの苦味評価2015

    • Author(s)
      吉田都, 宇田篤史, 原口珠実, 櫨川舞, 内田享弘, 山本和宏, 平野剛, 平井みどり
    • Organizer
      日本薬学会第135年会
    • Place of Presentation
      デザイン・クリエイティブセンター神戸(兵庫県・神戸市)
    • Year and Date
      2015-03-25 – 2015-03-28
  • [Presentation] Bitterness classification system in active pharmaceutical ingredients using taste sensor2014

    • Author(s)
      M. Yoshida, H. Ikezaki, M. Hazekawa, T. Haraguchi, T. Uchida
    • Organizer
      AAPS annual meeting
    • Place of Presentation
      San Diego Convention Center (San Diego・USA)
    • Year and Date
      2014-11-02 – 2014-11-06
  • [Presentation] 味覚センサを用いた降圧薬組み合わせ時の味相互作用機序の解明2014

    • Author(s)
      吉田都、原口珠実、櫨川舞、内田享弘
    • Organizer
      第64回日本薬学会近畿支部大会
    • Place of Presentation
      京都薬科大学(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2014-10-11
  • [Presentation] 味覚センサを用いた乳汁の味に及ぼすクリンダマイシンリン酸塩の影響に関する評価2014

    • Author(s)
      吉田 都、中井 由佳、原口 珠実、櫨川 舞、内田 享弘
    • Organizer
      第24回日本医療薬学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2014-09-27 – 2014-09-28
  • [Presentation] 味覚センサを用いた医薬品原末のBitterness classification systemの構築2014

    • Author(s)
      吉田 都、櫨川 舞、原口 珠実、内田 享弘
    • Organizer
      日本薬剤学会第29年会
    • Place of Presentation
      大宮ソニックシティビル(埼玉県・大宮市)
    • Year and Date
      2014-05-20 – 2014-05-22
  • [Book] 薬剤学実験法必携マニュアルⅠ物理薬剤学2014

    • Author(s)
      内田享弘、吉田都分担執筆
    • Total Pages
      10(228-237)
    • Publisher
      南江堂

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi