• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

細胞接着分子による造精細胞の分化調節機構の研究

Research Project

Project/Area Number 25460241
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

若山 友彦  熊本大学, その他の研究科, 教授 (70305100)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords精子形成 / 細胞接着分子 / アダプター蛋白質
Outline of Annual Research Achievements

精子形成におけるアダプター蛋白質BSPRYの精巣における機能解析を個体であるマウスを用いて行った。
European Mouse Mutant Archive (EMMA)よりBSPRYのノックアウトマウス胚を導入した。研究代表者が熊本大学に移動になったため、熊本大学での遺伝子組換え動物の取り扱いの決まりから個体での導入ができなかったため、凍結胚で熊本大学に移動させ、熊本大学で再度個体化をした。
野生型マウスを用いて、BSPRYの発現細胞を同定すると、BSPRYはstep10以降の伸長精子細胞に発現と局在をすることが分かった。これはCADM1を発現する精子細胞の後期にあたる。次に、免疫電顕法により免疫反応が伸長精子細胞の細胞質に局在することを明らかにした。さらに、免疫沈降法によりBSPRY抗体で沈降するとCADM1が検出された。また、これらの細胞が存在しない生後4週令のマウスの精巣ではBSPRYの発現は見られなかった。したがって、step10以降の精子細胞においてBSPRYとCADM1が相互作用していることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成27年4月1日付で研究代表者が金沢大学から熊本大学に教授として赴任した。そのため、作製したマウスや培養細胞等も熊本大学に移動したが、熊本大学の規則から個体で動物飼育施設への導入ができなかったため、凍結胚での導入を余儀なくされた。そのため、ノックアウトマウスの個体を用いての研究の再開が遅れてしまった。

Strategy for Future Research Activity

研究に使用するノックアウトマウス個体も作出されているので、交配により順調にマウスの数を増やしていければ、研究は順調に遂行することができる。

Causes of Carryover

へ姿勢27年4月1日付で、研究代表者の若山友彦が金沢大学から熊本大学に教授として赴任し、それに伴い作製したマウスや培養細胞等も一緒に移動した。熊本大学の規則でマウスの病原微生物の持ち込みを防ぐため個体での導入ができなかった。そのため、一旦、マウス胚にしてから個体を作製したため、実験の開始に半年以上もかかってしまった。また、着任した研究室に培養設備がなかったため、その準備に予想以上に時間がかかった。上記の事情のために研究の延長を申請したので、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

マウスの維持費として100000円、組織化学と分子生物学的解析費として110288円および、培養実験費として100000円を使用する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Three-dimensional structure of seminiferous tubules in the adult mouse.2015

    • Author(s)
      4.Nakata H, Wakayama T, Sonomura T, Honma S, Hatta T, Iseki S.
    • Journal Title

      J Anat.

      Volume: 227 Pages: 686-694

    • DOI

      10.1111/joa.12375

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Identification of 5-bromo-2'-deoxyuridine-labeled cells during mouse spermatogenesis by heat-induced antigen retrieval in lectin staining and immunohistochemistry.2015

    • Author(s)
      6.Wakayama T, Nakata H, Kumchantuek T, Gewaily MS and Iseki S.
    • Journal Title

      J Histochem Cytochem

      Volume: 63 Pages: 190-205

    • DOI

      10.1369/0022155414564870

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Quantitative analysis of the cellular composition in seminiferous tubules in normal and genetically modified infertile mice.2015

    • Author(s)
      8.Nakata H, Wakayama T, Takai Y and Iseki S
    • Journal Title

      J Histochem Cytochem

      Volume: 63 Pages: 99-113

    • DOI

      10.1369/0022155414562045

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 精子形成における細胞接着分子の役割2016

    • Author(s)
      若山友彦
    • Organizer
      第47回精子研究会
    • Place of Presentation
      秋田市
    • Year and Date
      2016-06-04 – 2016-06-04
    • Invited
  • [Presentation] 精子形成における細胞接着分子の役割2015

    • Author(s)
      若山 友彦
    • Organizer
      第30回日本生殖免疫学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      熊本市
    • Year and Date
      2015-11-21 – 2015-11-22
    • Invited
  • [Presentation] Identification of 5-bromo-2’-deoxyuridine-labeled cells during mouse spermatogenesis by heat-induced antigen retrieval in lectin- and immunohistochemistry2015

    • Author(s)
      Tomohiko Wakayama, Hiroki Nakata, Tewarat Kumchantuek, Mahmoud Saad Gewaily1, Shoichi Iseki
    • Organizer
      IFFS/JSRM international Meeting 2015
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      2015-04-26 – 2015-04-29
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi