2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25460269
|
Research Institution | Takarazuka University of Medical and Health Care |
Principal Investigator |
原田 玲子 宝塚医療大学, 保健医療学部, 教授 (40230718)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
國井 政孝 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80614768)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 細胞極性 / 消化管ホルモン / インクレチン |
Outline of Annual Research Achievements |
インクレチンにはGLP-1とGIPがあり、食事摂取に伴いGLP-1は小腸下部のL細胞、GIPは小腸上部のK細胞から分泌される。小腸上皮細胞が頂端側において栄養素を感受すると、インクレチンは側底側から血中に分泌され、血流を介して膵β細胞に作用する。糖質を感知する受容体としてはナトリウム依存性グルコース輸送体SGLTが候補として知られているが、SGLTは小腸上皮細胞において頂端側の細胞膜上に局在している。このためインクレチンが正常に作用するには、小腸上皮細胞における頂端側と側底側との連携が非常に重要と考えられる。 Rab8a KOマウスの小腸上皮細胞においては、頂端側に輸送される種々の蛋白では局在の異常が認められ、SGLTも局在異常を示す。GLP-1発現の増加や、GLP-1とChromogranin Aとの共発現も認められたが、GLP-1の細胞内の局在に大きな変化は認められなかった。 インクレチン分泌のメカニズムを解明するためには、側底側に輸送される蛋白の分布が示すようなモデルマウスを解析するのが望ましいと考えられる。そこで申請者らは、様々なノックアウトマウスにおいて、側底側に輸送される蛋白の分布を調べた。PKD (Mammalian protein kinase D)1 KOマウス、PKD2 KOマウス、PKD1とPKD2 のダブルKOマウスでは、小腸上皮細胞の細胞極性に異常は認められなかった。またRab11 KOマウスでは、Rab8aのノックアウトマウス同様に、頂端側に輸送される種々の蛋白では局在の異常が認められたが、側底側に輸送される蛋白の分布には異常が認められなかった。 現在は小腸上皮細胞の側底側への輸送が障害されるモデルマウスを模索中であり、その様なモデルマウスを解析することによって、インクレチン分泌の機構が解明されることが期待される。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
Rab8a KOマウスにおいて、GLP-1発現の増加や、Chromogranin Aとの共発現が認められたことから、小腸上皮細胞の頂端側への輸送が、消化管ホルモンの産生・分泌に影響を与えていることが示唆された。現在は、小腸上皮細胞の側底側への輸送が障害されるモデルマウスを模索中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
昨年度に引き続き、Rab8aノックアウトマウスを用いて、小腸上皮細胞の極性異常がセクレチンやCCKなど他の様々な消化ホルモンの合成・分泌に及ぼす影響を解明する。 また、小腸上皮細胞の側底側への輸送が障害されるモデルマウスを模索する。これら様々なノックアウトマウスを作成・解析することによって、小腸上皮細胞の極性異常が消化管ホルモンの産生・分泌に及ぼす影響を解明する。
|
Causes of Carryover |
現在は新規マウスを作成中であり、それらの交配や維持にかかる費用は今後、発生する見込みである。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
新規ノックアウトマウスの交配や維持、抗体の購入、雑誌の投稿等に使用する計画である。
|
Research Products
(3 results)