2014 Fiscal Year Research-status Report
新規のウラン代替染色剤を用いた新鮮組織三次元微細構造・機能の迅速電顕解析法
Project/Area Number |
25460270
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
稲賀 すみれ 鳥取大学, 医学部, 助教 (60116358)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 術中迅速診断 / 低真空SEM / 白金ブルー / ウラン代替染色剤 / 重金属染色法 / 組織像の迅速三次元解析法 / 基底膜 / 内分泌顆粒 |
Outline of Annual Research Achievements |
26年度は、術中迅速診断における低真空SEM下での細胞および組織の同定を目標として、新規のウラン代替染色剤など様々な染色剤(白金ブルー、過ヨウ素酸メセナミン銀、酢酸ウラン、OTE、酢酸サマリウム、酢酸ガドリニウム、リンタングステン酸)を用いて動物(ラット、マウス)の正常組織(腎臓、膵臓)およびヒトの病理組織(腎生検、下垂体腺腫、肺癌、大腸癌)の切片を染色し、それぞれの染色効果の違いについて検討した。すなわち、染色後の切片を低真空SEMにて直接観察し、目標とする細胞および組織の同定に利用可能な染色条件および観察条件について検討した。その結果、ヒトの病理組織標本では、光顕レベルでは鑑別困難な特殊なネフローゼ症候群(Alport 症候群と菲薄基底膜病)における腎糸球体基底膜の微細な三次元構造や、内分泌腫瘍における細胞内の特殊顆粒の三次元形態を高倍率(~×30,000)で明瞭に識別できることが実証でき、重金属染色を用いた低真空SEM観察による細胞および組織構造物の同定法が臨床診断に有用である可能性が示唆された。これらの研究成果を学会および論文にて報告した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
26年度には、様々な重金属染色を用いた低真空SEM観察により腎糸球体基底膜の微細な三次元構造や、内分泌腫瘍における細胞内の特殊顆粒を高倍率(~×30,000)で明瞭に識別できることを実証し、低真空SEMによる同定法が臨床診断に有用である可能性が示唆され、手術摘出標本と生検標本の微細構造・機能の迅速三次元解析を目標とする研究目的の一部は達成できた。しかし、まだパラフィン切片での検討段階であり、新鮮組織の未固定試料では切片の作製がやはり技術的に難しく、試料作製に関しては最適条件の決定には至らず引き続き検討が必要である。 一方、低真空SEM下での観察条件については、現在使用している卓上型低真空SEM装置の改良型(日立TM3030 plus)を使用する機会を得て、観察時の加速電圧(5kVまたは15 kV)や使用する信号(反射電子または二次電子)を変えることによって、病理診断に利用可能な異なる組織像が得られることを明らかにした。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究の最終目標は、パラフィン切片では現在確立しつつある「低真空SEMによる組織像の迅速三次元解析法」をさらに疾患の早期診断・早期治療につなげるために、新鮮組織を用いた簡便で迅速な診断法として確立し、従来のテキストにはない新たな低真空SEMによる組織像の評価方法を作成することである。これまでの本研究で行った低真空SEMと組織化学的検索法との併用は有用な組織解析法となる可能性が示唆され、さらに新規のウラン代替染色剤など様々な染色剤(白金ブルー、過ヨウ素酸メセナミン銀、酢酸ウラン、OTE、酢酸サマリウム、酢酸ガドリニウム、リンタングステン酸)を用いた細胞組織の微細構造物の低真空SEMによる同定法が臨床診断に有用である可能性も示唆された。今後は、当初の計画通り、これらの方法を手術摘出標本と生検標本を用いて検討し、従来の術中迅速診断の問題点(凍結・融解による組織の損傷)を克服できる病理組織の解析に適した新しい診断法を確立すべく研究を推進する。
|
Causes of Carryover |
26年度は、国内外の出張旅費として40万円を計上していたが、申請者が不測の入院治療を余儀なくされたために26年12月までの国内外の出張を全て中止した。そのため、旅費が約23万円浮いた。また、物品費は試薬類の購入費が約25万円少なかった。一方、データ整理に関する人件費として5万円を計上していたが、実際にはデータ量が多く費用が約11万円多くかかった。しかし、その他の経費として10万円を計上していた投稿料などは、和文論文が無料であったことと、英文の共著論文は連携研究者(岡田晋一)が校閲料・投稿料などを負担し、申請者の負担が生じなか ったため、その経費がほとんど残り、結果的には約69万円の次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
27年度は、計画通りに研究を実施するための物品購入経費と、26年度にはほとんど参加できなかった各学会および研究打ち合わせのための出張経費、論文校閲料・投稿料に助成金および次年度使用額を使用する計画である。
|
Research Products
(8 results)