• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

マウスの感覚機能補償にともなう神経活動と血流動態の適応機序に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25460280

Principal Investigator

松浦 哲也  岩手大学, 工学部, 准教授 (30361041)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田桑 弘之  独立行政法人放射線医学総合研究所, 分子イメージング研究センター, 研究員 (40508347)
坂田 和実  岩手大学, 工学部, 助教 (80261163)
Keywords微小循環 / 機能補償 / マウス / 生体光イメージング / 可塑的変化
Outline of Annual Research Achievements

片側の頬ヒゲ切除による感覚除去を施したマウスの体性感覚野において、神経および脳血管がどのような機能的変化を示すのか、その可塑的メカニズムの解明を試みた。特に、賦活脳血管反応性を正確に評価可能な光イメージング装置と画像解析技術の開発により独自性の高い研究を行うための測定基盤を構築し、それにより新たな生理現象の発見を目指した。
平成26年度は、前年度に開発した小動物を用いた脳循環代謝の生体光イメージング装置(2014年10月に国際誌Journal of Neuroscience Methodsに掲載)を用いて、感覚除去後の脳循環代謝の1ヶ月間の長期測定を行い経時変化を観察した。感覚除去直後から2週間で賦活時の脳血管反応性と酸素消費量が低下するが、除去後3週間以降に機能的回復を示すことが分かった。
また、二光子励起レーザー顕微鏡により、動脈、毛細血管および静脈での脳賦活時の血管拡張機能を測定したところ、感覚除去後の3週間以降での血管拡張機能の機能的回復をとらえることができた。
さらに、フラビン蛍光イメージングによる脳機能評価法が脳血流動態によるノイズの影響を受けるため、同時に同じ脳表から得た脳血流動態の測定値を用いることでノイズを除去する画像解析法を新たに開発した。これは、本研究で用いた測定装置が2つのCCDカメラにより同じ脳表から脳機能をイメージングすることにより可能となったものである。この解析法を用いることで、血流動態が様々に変化する脳疾患モデルマウスにおいても脳機能の正確な評価が可能になるため、今後この方法を用いて、感覚除去後の脳機能変化への評価に応用する。

Research Progress Status

平成25年度に開発した脳循環代謝の生体光イメージング装置を用い、感覚除去を施したマウスを長期的に観察した。これにより、機能回復の過程における脳血管反応性と酸素消費量の関係を明らかにした。
また、二光子励起レーザー顕微鏡を用いたカルシウムイメージング・形態観察は現在進行中である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Development of new optical imaging systems of oxygen metabolism and simultaneous measurement in hemodynamic changes using awake mice2014

    • Author(s)
      Takuwa H, Matsuura T, Nishino A, Sakata K, Tajima Y, Ito H
    • Journal Title

      Journal of neuroscience methods

      Volume: 30 Pages: 9-15

    • DOI

      10.1016/j.jneumeth.2014.08.022

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 覚醒マウスを用いた脳循環動態および酸素代謝の光イメージングシステムの構築2014

    • Author(s)
      西野明日香, 田桑弘之, 松浦哲也, 坂田和実, 田島祐介, 伊藤浩
    • Organizer
      第26回日本脳循環代謝学会
    • Place of Presentation
      岡山市(岡山コンベンションセンター)
    • Year and Date
      2014-11-21 – 2014-11-22
  • [Presentation] Development of newly optical imaging systems of simultaneous measurement of changes in cerebral oxygen metabolism and hemodynamics by awake-mice2014

    • Author(s)
      T Matsuura, H Takuwa, A Nishino, K Sakata, Y Tajima, H Ito
    • Organizer
      NEUROSCIENCE 2014
    • Place of Presentation
      アメリカ(ワシントンD.C.)
    • Year and Date
      2014-11-15 – 2014-11-19
    • Description
      (ポスター発表)
  • [Presentation] 覚醒マウスの脳機能におけるマルチモダルイメージング2014

    • Author(s)
      田桑弘之, 松浦哲也, 川口拓之, 伊藤浩
    • Organizer
      日本光学会
    • Place of Presentation
      東京(筑波大学)
    • Year and Date
      2014-11-05 – 2014-11-07
    • Invited
  • [Presentation] Development of a microscope/PET simultaneous measurement system for awake mice2014

    • Author(s)
      田桑弘之
    • Organizer
      World molecular imaging congress
    • Place of Presentation
      韓国(ソウル)
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-20
    • Description
      (口頭発表)
  • [Presentation] 覚醒マウスにおける脳表イメージングシステムの構築2014

    • Author(s)
      松浦哲也, 田桑弘之, 西野明日香, 坂田和実, 伊藤浩
    • Organizer
      第85回日本動物学会
    • Place of Presentation
      仙台市(東北大学)
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [Presentation] Newly optical imaging systems of change in oxygen metabolism and hemodynamic using awake mice brain2014

    • Author(s)
      田桑弘之, 西野明日香, 松浦哲也, 坂田和実, 田島祐介, 伊藤浩
    • Organizer
      第37回日本神経科学学会
    • Place of Presentation
      横浜(パシフィコ横浜)
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [Presentation] 覚醒マウスを用いた新たな脳表イメージングシステムの開発2014

    • Author(s)
      松浦哲也, 田桑弘之, 西野明日香, 坂田和実, 伊藤浩
    • Organizer
      日本動物学平成26年度東北支部大会
    • Place of Presentation
      盛岡市(岩手大学)
    • Year and Date
      2014-07-12 – 2014-07-13
    • Description
      (口頭発表)

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi