• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

脂質摂取によるLRP1を介した消化管運動調節機構の検討

Research Project

Project/Area Number 25460301
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

正岡 建洋  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (00317132)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 秀和  慶應義塾大学, 医学部, 准教授 (70255454)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
KeywordsLRP1 / 脂質代謝 / 消化管運動 / 消化管神経叢
Outline of Annual Research Achievements

本研究はアポリポ蛋白Eの受容体であるLRP1とシナプス後膜に存在するPSD-95、そしてNMDA受容体、nNOSによって形成されるLRP1-NMDA-R-PSD-95-nNOS複合体の消化管神経における機能についてin vivo, in vitroの各系で検討し、食物中脂質成分による上腹部症状の発現機序として脂質摂取によるアポEシグナルの増加がLRP1-NMDA-R-PSD-95-nNOS複合体を介して消化管運動不全を惹起している可能性について検討することを目的とするものである。
平成25年度にJackson研究所で既に樹立されたLRP1のloxPマウスを購入し、本大学の生理学研究室で作製された消化管神経を含む神経堤由来領域特異的にCre蛋白とGFP蛋白を発現させたマウス(Cell DStem Cell.2:392-403,2008)との交配を開始し、Cre/loxPシステムによる神経堤由来領域特異的なLRP1遺伝子の欠失を試み、産仔を得ることができた。
平成26年度にこの産仔の遺伝子解析を行ったところ、LRP1のホモ欠損マウスは得られておらず、ヘテロ欠損マウスのみが得られていることが判明した。ホモ欠損マウスは受精以降のいずれかの段階で致死的になっていることが推察された。引き続き、ヘテロ欠損マウスの表現形の解析を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

LRP1のノックアウトは胚レベルで致命的になることが既に報告されており(Cell 71:411-21, 1992)、消化管神経でのLRP1の機能解析のためには消化管神経特異的なLRP1の条件的ノックアウトが必要になる。既報のLRP1条件的ノックアウトマウスの作製においてはCre/loxPシステムが用いられている(J Clin Invest. 101:689-95, 1998)。Cre/loxPシステムは臓器特異的にCre蛋白を発現させたマウスと目的遺伝子をCreリコンビナーゼ標的配列loxPで挟んだマウスを交配させることで、臓器特異的な目的遺伝子の欠失を起こさせるシステムである。
平成25年度には購入したLRP1のloxPマウスと本大学の生理学研究室から分与していただいた消化管神経を含む神経堤由来領域特異的にCre蛋白とGFP蛋白を発現させたマウス(Cell DStem Cell.2:392-403,2008)との交配を開始し、Cre/loxPシステムによる神経堤由来領域特異的なLRP1遺伝子の欠失を試み、産仔を得ることができた。
平成26年度にこの産仔の遺伝子解析を行ったところ、LRP1のホモ欠損マウスは得られておらず、ヘテロ欠損マウスのみが得られていることが判明した。ホモ欠損マウスは受精以降のいずれかの段階で致死的になっていることが推察された。引き続き、ヘテロ欠損マウスの表現形の解析を行っている。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度には購入したLRP1のloxPマウスと消化管神経を含む神経堤由来領域特異的にCre蛋白とGFP蛋白を発現させたマウス(Cell DStem Cell.2:392-403,2008)との交配を開始し、Cre/loxPシステムによる神経堤由来領域特異的なLRP1遺伝子の欠失を試み、産仔を得ることができた。
平成26年度にこの産仔の遺伝子解析を行ったところ、LRP1のホモ欠損マウスは得られておらず、ヘテロ欠損マウスのみが得られていることが判明した。ホモ欠損マウスは受精以降のいずれかの段階で致死的になっていることが推察された。
平成27年度はヘテロ欠損マウスの表現形の解析を行う。方法としては研究代表者が本邦で初めてOrgan bathによる消化管の長短軸方向の長さの経時的変化及び単位時間あたりの蠕動回数を定量や排便回数等の行動学的解析や胃、小腸、大腸の粘膜層を剥離して、筋層及び筋間神経叢のみとした標本を作成し、神経伝達物質であるNOを産生するnNOSや同じく神経伝達物質であるアセチルコリンを合成する際に働く酵素であるコリンアセチルトランスフェラーゼ の mRNA発現を定量的RT-PCR法で、蛋白質発現量をウエスタンブロット法によって定量する。また、蛋白質レベルの発現量としてはAuerbach神経叢の全層標本も作成し、蛍光免疫染色及びNADPH-diaphorase染色により、神経叢内神経のサブタイプ解析や消化管グリア細胞の発現の変化についても検討する。

Causes of Carryover

残額を使用して購入すべき物品がなかったため

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度の消耗品の購入において使用する予定である

  • Research Products

    (16 results)

All 2015 2014

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 6 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] A spontaneous animal model of intestinal dysmotility evoked by inflammatory nitrergic dysfunction2014

    • Author(s)
      Masaoka T, Vanuytsel T, Vanormelingen C, Kindt S, Salim Rasoel S, Boesmans W, De Hertogh G, Farre R, Vanden Berghe P, Tack J
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 9 Pages: e95879

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0095879. eCollection 2014.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] From intestinal permeability to dysmotility: the biobreeding rat as a model for functional gastrointestinal disorders2014

    • Author(s)
      Vanuytsel T, Vanormelingen C, Vanheel H, Masaoka T, Salim Rasoel S, Toth J, Houben E, Verbeke K, De Hertogh G, Vanden Berghe P, Tack J, Farre R.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 9 Pages: e111132

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0111132. eCollection 2014.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Greater loss of productivity among Japanese workers with gastro-esophageal reflux disease (GERD) symptoms that persist vs resolve on medical therapy2014

    • Author(s)
      Suzuki H, Matsuzaki J, Masaoka T, Inadomi JM.
    • Journal Title

      Neurogastroenterol Motil.

      Volume: 26 Pages: 764-71

    • DOI

      10.1111/nmo.12319.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Does the AIMS65, a new risk score for upper gastrointestinal bleeding, work in Japan?2014

    • Author(s)
      Masaoka T, Suzuki H.
    • Journal Title

      Dig Endosc.

      Volume: 26 Pages: 331-2

    • DOI

      10.1111/den.12224.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Mucosal expression of aquaporin-4 in the stomach of histamine type 2 receptor knockout mice and Helicobacter pylori-infected mice2014

    • Author(s)
      Fukuhara S, Matsuzaki J, Tsugawa H, Masaoka T, Miyoshi S, Mori H, Fukushima Y, Yasui M, Kanai T, Suzuki H.
    • Journal Title

      J Gastroenterol Hepatol.

      Volume: Suppl 4 Pages: 53-9

    • DOI

      10.1111/jgh.12771.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Changes in the first line Helicobacter pylori eradication rates using the triple therapy-a multicenter study in the Tokyo metropolitan area (Tokyo Helicobacter pylori study group)2014

    • Author(s)
      Kawai T, Takahashi S, Suzuki H, Sasaki H, Nagahara A, Asaoka D, Matsuhisa T, Masaoka T, Nishizawa T, Suzuki M, Ito M, Kurihara N, Omata F, Mizuno S, Torii A, Kawakami K, Ohkusa T, Tokunaga K, Mine T, Sakaki N.
    • Journal Title

      J Gastroenterol Hepatol.

      Volume: Suppl 4 Pages: 29-32

    • DOI

      10.1111/jgh.12796.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 当院におけるNutCracker食道症例の検討2015

    • Author(s)
      正岡建洋、鈴木秀和、西澤俊宏、岩崎栄典、松崎潤太郎、森英毅、 金井隆典
    • Organizer
      第11回日本消化管学会
    • Place of Presentation
      東京、京王プラザホテル
    • Year and Date
      2015-02-13
  • [Presentation] Relationship between sub-classification of functional dyspepsia and gastric emptying2015

    • Author(s)
      MasaokaT., Matsuzaki J., Mori H., Tanaka K., Ichikawa Y., Kohmoto H., Komori T., Togawa K., Mizushima I., Nishizawa T., Iwasaki E., Mizushima T., Kanai T., Suzuki H.
    • Organizer
      4th Biennial Congress of Asian Neurogastroenterology & Motility Association
    • Place of Presentation
      Delhi, India
    • Year and Date
      2015-02-07
  • [Presentation] 高解像度食道内圧測定で診断されたNutCracker食道症例の検討2014

    • Author(s)
      正岡建洋、西澤俊宏、岩崎栄典、松崎潤太郎、森英毅、金井隆典、 鈴木秀和
    • Organizer
      第16回日本神経消化器病学会
    • Place of Presentation
      東京, 学術総合センター
    • Year and Date
      2014-11-07
  • [Presentation] FDの亜分類と胃排出遅延の関係の検討2014

    • Author(s)
      正岡建洋、松崎潤太郎、森英毅、田中健太郎、市川百合香、河本ひかり、 小森貴大、東川康嗣、水島一郎、西澤俊宏、岩崎栄典、金井隆典、鈴木秀和
    • Organizer
      第8回機能性ディスペプシア研究会
    • Place of Presentation
      東京, 学術総合センター
    • Year and Date
      2014-11-06
  • [Presentation] 十二指腸粘膜防御機構と胃十二指腸領域由来症状の関連の検討2014

    • Author(s)
      正岡建洋、福原誠一郎、鈴木秀和
    • Organizer
      JDDW 2014
    • Place of Presentation
      神戸, 神戸国際会議場
    • Year and Date
      2014-10-24
  • [Presentation] Role of delayed gastric emptying in pathogenesis of Japanese FD patients2014

    • Author(s)
      Masaoka T., Fukuhara S., Suzuki H.
    • Organizer
      JDDW 2014
    • Place of Presentation
      神戸, 神戸国際会議場
    • Year and Date
      2014-10-23
  • [Presentation] Endoplasmic reticulum chaperone, 78 kDa glucose-regulated protein regulates neuronal nitric oxide expression.2014

    • Author(s)
      Masaoka T., Tsugawa H., Matsuzaki J., Mori H., Fukuhara S., Miyoshi S., Iwasaki E., Mizushima T., Tack J., Kanai T., Suzuki H.
    • Organizer
      The 1st Federation of Neurogastroenterology and Motility Meeting
    • Place of Presentation
      Guangzhou, China
    • Year and Date
      2014-09-06 – 2014-09-07
  • [Presentation] 東京都多施設共同調査におけるHelicobacter pylori一次・二次除菌率の経年変化の検討2014

    • Author(s)
      正岡建洋、鈴木秀和、小俣富美雄、水野滋章、伊藤愼芳、川上浩平、大草敏史、徳永健吾、栗原直人、松久威史、西澤俊宏、鈴木雅之、鳥居明、浅岡大介、永原章仁、竹内義明、 森英毅、松﨑潤太郎、峯徹哉、河合隆、高橋信一、榊信廣
    • Organizer
      第20回日本ヘリコバクター学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京, ステーションコンファレンス東京
    • Year and Date
      2014-06-28
  • [Presentation] Stem cell research in Neurogastroenterology and Motility2014

    • Author(s)
      Masaoka T.
    • Organizer
      15th Recent Update of Neurogastroenterology and Motility Symposium
    • Place of Presentation
      Seoul, Korea
    • Year and Date
      2014-06-14
    • Invited
  • [Presentation] 機能性ディスペプシア患者及び糖尿病患者における13C酢酸負荷呼気試験を用いた胃排出遅延の合併率の検討2014

    • Author(s)
      正岡建洋、鈴木秀和、福原誠一郎、松崎潤太郎、三好佐和子、森英毅、 金井隆典
    • Organizer
      第100回日本消化器病学会総会
    • Place of Presentation
      東京, 東京国際フォーラム
    • Year and Date
      2014-04-25

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi