2014 Fiscal Year Research-status Report
副腎髄質におけるムスカリン受容体生理機能のノックアウトマウスを用いた解明
Project/Area Number |
25460306
|
Research Institution | University of Occupational and Environmental Health, Japan |
Principal Investigator |
原田 景太 産業医科大学, 医学部, 助教 (50399200)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | ムスカリン受容体 / ノックアウトマウス / 低血糖 / アドレナリン / インスリン |
Outline of Annual Research Achievements |
平成25年度に引き続きムスカリン受容体KOマウス(M1M4KO、M1M2M4KO)のカテコールアミン分泌に対する低血糖の影響をインスリン投与実験により行った。インスリン投与0、2、4時間後に血液サンプリングを行い血糖値およびカテコールアミン濃度を測定した。また同時に副腎の摘出も行い含有カテコールアミンの測定も行った。平成25年度で同様の実験を行ったが野生型マウスとKOマウスの測定値の間に明確な差が見られず、これは実験に用いたマウスの個体数が少なかったためと判断した。しかしながら、今回個体数を増やしてもやはり明確な差はみられなかった。理由として考えられることは、個体ごとの血糖値を揃えるためにインスリン投与前に24時間絶食させるのだが0時間の血糖値にそれでもバラつきがあり、絶食時間中の貯蔵グリコーゲンの分解の個体差が大きいことが示唆される。 上記の実験で用いたKOマウスは多重KOマウスで、ムスカリン受容体のより詳細な生理機能について調べるため、これら多重マウスから単一遺伝子KOマウスを作製した(M1KO、M4KO)。マウス、モルモット、ラットにおいてM1、M4、M5受容体の発現を遺伝子およびタンパクレベルで確認している。また薬理学的手法により、マウスではM1受容体がムスカリン刺激によるカテコールアミン分泌に関わっていることも見出した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
多重KOマウスから単一KOマウスを作成する際に、KOマウスと野生型マウスを掛け合わせヘテロKOマウスを作りそこからホモKOマウスを作成するのだが、生まれた仔にホモKOマウスの割合が少なく時間がかかってしまった。また研究実績の概要で書いたように野生型マウスとKOマウスの測定値に明確な差が出ず、そのため実験プロトコールの改良を行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
KOマウスと野生型マウスの測定値の差を得るために絶食時間を従来の24時間から48時間に延ばし実験を行う。また血中カテコールアミン濃度の測定とともに神経活動のマーカーであるc-fosの発現レベルの測定を行う。よりストレスのかかる状態ではc-fosの発現が促進されるので、KOマウスは野生型マウスに比べ低血糖によるc-fos発現量の増加が大きいことが予想される。
|
Causes of Carryover |
平成26年度の直接経費の実支出額については概ね当該年度の支払請求額と一致するが、前年度未使用額があり、そのため次年度使用額が0にならなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成25年度に予算の都合上購入できなかったHPLC用ポンプ・ナノスペースSI-2イナートポンプ/3001(資生堂)及びHPLC用データ解析機・クロマトコーダー21(SIC)(計1300000円)を購入予定するである。
|
Research Products
(2 results)