• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

エストロゲンによる排卵制御機構の解析

Research Project

Project/Area Number 25460315
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

戸田 勝巳  高知大学, 教育研究部医療学系基礎医学部門, 准教授 (40197893)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsエストロゲン / 排卵誘導 / インスリン / タンパク質リン酸化 / 遺伝子改変マウス
Outline of Annual Research Achievements

エストロゲンは排卵の誘発に必須のステロイドホルモンである。エストロゲンを合成できないエストロゲン合成酵素遺伝子欠損マウス(ArKOマウス)は全く排卵できない。しかし、特定のホルモン補充条件で刺激すると、ArKOマウスに排卵を誘発させられる。この実験系を用いて、マウスの排卵制御機構を解析した。

1.エストロゲンの欠乏したArKOマウスの卵巣は卵胞刺激ホルモン(FSH)に対する感受性が野生型マウスの感受性と比べると有意に低いことが分った。野生型マウスはFSH刺激によって卵巣内のcAMP量が急激に増加する。ところが、ArKOマウスの卵巣にはFSH刺激前に既に非常に高いcAMP量が検出できた。エストロゲン欠乏は卵巣内のcAMP量を増加させ、FSHに対する感受性を低下させると考えられる。
2.ArKOマウスの排卵誘導条件下の誘導効率は約60%である。野生型マウスのFSH/LH投与による排卵誘導の効率(100%)と比べると有意に低い。この効率を高める条件を探し、その根拠を解析すれば、排卵制御機構の一端を明らかにできると考えた。種々の化合物ーインスリン、プロスタグランジンE2、レプチンなどーを投与した結果、インスリンがArKOマウスの排卵効率を有意に改善させることが分った。エストロゲン欠乏の卵巣はインスリンに対する感受性が低下している可能性が考えらる。
3.妊娠した野生型雌マウスを妊娠15日目から高脂肪食で飼育した。そして、高脂肪食の母親によって育てられた仔マウスを4週令時に解析した。血中の中性脂肪量は通常食で飼育した雌仔マウスのそれと比べて、顕著に増加していた。FSH/LH投与によって排卵を誘発したところ、排卵効率と排卵数は食餌条件では影響を受けないことが分かった。すなわち、妊娠後期から思春期にかけて高脂肪食を摂取し続けても正常な排卵機能が維持されると考えられる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Characterization of ovarian responses to equine chorionic gonadotropin of aromatase-deficient mice with or without 17-estradiol supplementation.2016

    • Author(s)
      Katsumi Toda, Yoshihiro Hayashi, Masafumi Ono, Toshiji Saibara
    • Journal Title

      Endocrinology

      Volume: 157 Pages: 2093-2103

    • DOI

      10.1210/en.2015-1701

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Co-administration of insulin with a gonadotropin partly improves ovulatory responses of estrogen-deficient mice2015

    • Author(s)
      Katsumi Toda, Yoshihiro Hayashi, Masafumi Ono, Toshiji Saibara
    • Journal Title

      Molecular and Cellular Endocrinology

      Volume: 411 Pages: 177-186

    • DOI

      10.1016/j.mce.2015.04.027

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] PNPLA3 is involved in hepatic fatty acid and triglyceride metabolism through XBP1 and modulation of endoplasmic reticulum stress in mice2015

    • Author(s)
      Tsunehiro Ochi, Kensuke Munekage, Masafumi Ono, Takuma Higuchi, Masayuki Tsuda, Yoshihiro Hayashi, Nobuto Okamoto, Katsumi Toda, Shuji Sakamoto, Jude A. Oben, Toshiji Saibara
    • Journal Title

      Hepatol Research

      Volume: ー Pages: ー

    • DOI

      10.1111/hepr.12587

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi