2013 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25460321
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | St. Marianna University School of Medicine |
Principal Investigator |
長谷 都 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (20450611)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福島 篤 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教 (10442716)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 生殖生理学 / 神経内分泌 / 海馬 |
Research Abstract |
現段階では、未経産ラットと比較してY迷路テスト、Morris water mazeテストにおける空間学習にて良好な成績で有り、シナプスの形態には有意な差はみられなかった。この研究結果を踏まえると、経産ラットは、未経産ラットと比較してY迷路テスト、Morris water mazeテストにおける空間学習にて良好な成績であったのは、海馬内の神経およびシナプスの形態変化によるものではない可能性が明らかとなった。 海馬内のシナプスの機能の変化(シナプスの伝達効率の変化)に着目して、電気生理学的、生化学的手法を用いて解析を行っている 。妊娠、出産、子育て後の学習機能の向上は、AMPA受容体のサブユニットの構成の変化によるシナプスの伝達効率の変化が関与することを明らかにしている。 すなわち妊娠、出産、子育ての経験をしている経産ラットは、未経産ラットと比較してAMPA受容体サブユニットの構成で特に、GluR2の発現が多く、 AMPA受容体を多く移行させることを、海馬CA1の単一細胞におけるパッチクランプ法およびウェスタンブロッド法を用いて明らかにしている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究課題は、行動学的解析、電気生理学的解析、分子生物学的解析から構成されている。現時点で、行動学的解析、電気生理学的解析、分子生物学的解析の一部が終了しており、研究開始から2年目にしては、順調に進展していると考えている。残りの分子生物学的解析により、行動学的解析、電気生理学的解析で得た結果を裏付けるメカニズムの解明が出来ればと考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
分子生物学的解析を中心に進める。妊娠、出産、子育てにより海馬でLTPが誘発しやすくなり、海馬依存学習の向上がみられるようになるという現象に、関与しているタンパクの変動を明らかにしていきたい。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
海外の学会へ参加する事が出来なかったため、旅費に計上していた額が共同研究者分とも残高として残った。 来年度の海外学会参加費としたい。
|
-
-
[Journal Article] Impairments in Brain-Derived Neurotrophic Factor-Induced Glutamate Release in Cultured Cortical Neurons Derived from Rats with Intrauterine Growth Retardation: Possible Involvement of Suppression of TrkB/Phospholipase C-γ Activation.2013
Author(s)
Numakawa T1, Matsumoto T, Ooshima Y, Chiba S, Furuta M, Izumi A, Ninomiya-Baba M, Odaka H, Hashido K, Adachi N, Kunugi H.
-
Journal Title
Neurochem Res.
Volume: 39
Pages: 785-792
DOI
Peer Reviewed
-