2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25460325
|
Research Institution | National Institute of Health and Nutrition |
Principal Investigator |
大坂 寿雅 独立行政法人国立健康・栄養研究所, 基礎栄養研究部, 上級研究員 (30152101)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 体温調節 / 延髄腹内側部 / GABA |
Outline of Annual Research Achievements |
アナパイレキシアとは熱放散促進と熱産生抑制とにより能動的に体温を低下させる現象である。前年度は低酸素環境によって誘起されるアナパイレキシアの脳機構に延髄腹内側部に存在する傍錘体路領域と青斑縫線核のGABA受容機構が関与していることを明らかにした。本年度は、ブドウ糖欠乏によって誘起されるアナパイレキシアに、延髄での同じGABA機構が関与しているか否かを解明することを目的とした。 ウレタン・クロラロースで麻酔下で筋弛緩剤投与により非動化をしたラットに細胞内ブドウ糖利用を阻害する薬物である2デオキシブドウ糖(2DG)を静脈内に250mg/kg投与すると、ガス交換率の低下をともなって、皮膚温度の上昇と結腸温度の低下反応が起きたが、エネルギー代謝率には変化がなかった。ガス交換率の低下はエネルギー基質としての糖の利用が抑制され、脂質の利用が促進したことを示している。皮膚温度上昇を伴った結腸温度低下は、熱放散促進によって低体温反応が誘起されたことを示している。 延髄腹内側部の傍錘体路領域に両側性にGABA受容体拮抗薬であるmicuculline methiodideを両側性に前投与しておくと2DGによって誘起される反応はすべて大きく減弱した。同部位に同量の生理食塩水を前投与しても反応に影響しなかった。また脳を視床下部と中脳の間で切断しても、2DGによって誘起される反応は影響されなかった。したがって、2DGは中脳よりも下位の脳幹のどこかに作用し、下位脳幹内に存在して延髄腹内側部に投射するGABA作動性ニューロンが興奮することによって皮膚血管拡張による熱放散を促進機構を介して低体温反応が誘起される可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
麻酔下ラットで2DG投与によって低体温反応が誘起される実験系を確立した。低酸素環境によって誘起される体温低下反応は視床下部を介していたが、2DGによる低体温反応には視床下部は不要であることが明らかになった。延髄腹内側部のGABA受容機構は両方の低体温反応において不可欠であることが分かった。
|
Strategy for Future Research Activity |
脂肪酸代謝を阻害することによって細胞が利用できるエネルギーが不足するときにおきる低体温反応が麻酔ラットでおきる条件を明らかにする。低酸素や2DGによって誘起される体温低下機構との異同を明らかにする。
|
Research Products
(2 results)