• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

アルツハイマー病の根本治療薬開発を目指した「アミロイド仮説」の再検証

Research Project

Project/Area Number 25460341
Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

丸山 敬  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (30211577)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉川 圭介  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (10435860)
柳下 聡介  埼玉医科大学, 医学部, 助教 (30585592)
淡路 健雄  埼玉医科大学, 医学部, 准教授 (60297546)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsアルツハイマー病 / アミロイドβタンパク質 / タウ / 天然化合物 / 野生型マウス
Outline of Annual Research Achievements

自分らの研究室では,従来,アルツハイマー病脳において顕著な蓄積が見られるアミロイドβタンパク質(Aβ)のうち,Aβ42という分子種の産生を顕著に増加させる天然物に由来する成分Xを同定した。当該年度においても,この天然物由来成分Xを粉餌と共に混ぜ込んで飼育を継続した。これまでは,3ヶ月間及び1年間投与の効果について評価してきたが,当該年度は,長期投与の効果を観るため二年間飼育したマウスの生化学的解析(Aβ40およびAβ42の定量)や行動解析(Y字迷路,高架式十字迷路)を実施した。
また,本研究では,Aβの解析と並行して,タウタンパク質に関しての解析も進めている。これまでに,タウタンパク質のリン酸化が顕著に亢進するモデルをすでに樹立し,解析をしている。当該年度においては,このモデル脳内で起きている現象をより詳しく理解するため,いくつかの代表的な細胞内シグナリング系の挙動を評価した。モデル系自体が緩やかな変化を起こすもので,ある特定のシグナリング系に対して劇的な変化を及ぼすものではないと考えられるため関与する経路を特定するまでに至っていないのが現状である。詳しい解析は継続しつつも,もう少し包括的に現象を理解するための新たな方法論を模索しているところである。当該年度においてはマイクロアレイ解析によって得られたデータの解釈方法を検討した。
もう少し定型化するには時間はかかるが,新たな疾患解析手法として,これらのことを提案したい。
ところで,当研究室の方針は,なるべく自然に近い状態のモデル動物を用いて,アルツハイマー病への理解を深めることにある。そのために,上記2種類のモデルを用いている次第だが,当該年度は,更に或る実験動物の解析を進めることにした。
近い将来に新たなモデルとして提案すべく,Aβやタウの生化学的解析を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

概ね順調に進行しているが,研究期間内に,工事に伴う断続的な停電があったため,一部の計画を平成28年度内に行う予定である。なお,研究を進行させていく過程で,野生型のアルツハイマー病モデルとして,新たな動物種の導入の検討をするに至った。

Strategy for Future Research Activity

アルツハイマー病や老化に関与すると言われている,よく知られたシグナリング経路についての解析を実施する。また,新たなモデル動物についても,同様の解析を実施する。

Causes of Carryover

研究期間内に,工事に伴う断続的な停電があったため,一部の計画を平成28年度内に行う予定である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

解析に必要な抗体類の購入に充てる予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Glycogen Synthase Kinase 3β-mediated Phosphorylation in the Most C-terminal Region of Protein Interacting with C Kinase 1 (PICK1) Regulates the Binding of PICK1 to Glutamate Receptor Subunit GluA22015

    • Author(s)
      Yagishita S, Murayama M, Ebihara T, Maruyama K, Takashima A
    • Journal Title

      J Biol Chem.

      Volume: 290 Pages: 29438-48

    • DOI

      10.1074/jbc.M114.619668

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 興奮毒性誘発遅発性神経細胞死におけるプロスタグランジンの生理活性解析2016

    • Author(s)
      吉川圭介,山本梓司,丸山敬,岩佐健介
    • Organizer
      第89回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      横浜(パシフィコ横浜)
    • Year and Date
      2016-03-11 – 2016-03-11
  • [Presentation] 内在性タウのリン酸化亢進モデルマウスのマイクロアレイ解析2016

    • Author(s)
      柳下聡介,淡路健雄,鈴木星也,飯田桂子,平田理子,鈴木正彦,丸山敬,平澤明
    • Organizer
      第89回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      横浜(パシフィコ横浜)
    • Year and Date
      2016-03-10 – 2016-03-10
  • [Presentation] 多発性硬化症の新規治療薬候補ー環状ホスファチジン酸誘導体2016

    • Author(s)
      山本梓司,清水嘉文,後藤真里,丸山敬,室伏きみ子,吉川圭介
    • Organizer
      第89回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      横浜(パシフィコ横浜)
    • Year and Date
      2016-03-10 – 2016-03-10
  • [Presentation] 口腔内細菌の多発性硬化症への影響2016

    • Author(s)
      岩佐健介,山本梓司,山科孝太,丸山敬,吉川圭介
    • Organizer
      第89回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      横浜(パシフィコ横浜)
    • Year and Date
      2016-03-10 – 2016-03-10
  • [Presentation] Cyclic phosphatidic acid treatment suppress cuprizone-induced demyelination and motor dysfunction2015

    • Author(s)
      Yamamoto S, Gotoh M, Kawamura Y, Yagishita S, Awaji T, Tanaka M, Maruyama K, Murakami-Murofushi K, Yoshikawa K
    • Organizer
      ECTRIMS (European committee for treatment and research in Multiple Sclerosis)
    • Place of Presentation
      Barcelona, Spain
    • Year and Date
      2015-10-07 – 2015-10-10
  • [Presentation] 2-Carba-cyclic phosphatidic acid, a chemically synthesized cyclic phosphatidic acid derivative, is a novel drug candidate for multiple sclerosis2015

    • Author(s)
      Shinji Yamamoto, Yoshibumi Shimizu, Mari Gotoh, Kei Maruyama, Kimiko Murakami-Murofushi, Keisuke Yoshikawa
    • Organizer
      第57回日本神経化学会大会
    • Place of Presentation
      さいたま市(ソニックシティ)
    • Year and Date
      2015-09-13 – 2015-09-13
  • [Presentation] 口腔内細菌の多発性硬化症への影響2015

    • Author(s)
      吉川圭介、山本梓司、山科孝太、岩佐健介、丸山敬、田名求
    • Organizer
      第132回日本薬理学会関東支部会
    • Place of Presentation
      浦安市(明海大学)
    • Year and Date
      2015-07-04 – 2015-07-04
  • [Presentation] プロスタグランジンF2α FPレセプター阻害は多発性硬化症モデルマウスの神経脱髄と運動障害を改善する2015

    • Author(s)
      岩佐健介、山本梓司、高橋茉莉香、鈴木星也、柳下聡介、淡路健雄、丸山敬、吉川圭介
    • Organizer
      第57回日本脂質生化学会
    • Place of Presentation
      東京都(一橋大学)
    • Year and Date
      2015-05-28 – 2015-05-28

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi