• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Readjustment of "amyloid hypothesis" for developing methods to treat Alzheimer disease

Research Project

Project/Area Number 25460341
Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

丸山 敬  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (30211577)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉川 圭介  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (10435860)
柳下 聡介  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 疾病研究第五部, 室長 (30585592)
淡路 健雄  埼玉医科大学, 医学部, 准教授 (60297546)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsアルツハイマー病 / アミロイドβタンパク質 / タウタンパク質
Outline of Annual Research Achievements

これまで当研究室では,アルツハイマー病の発症過程に関する仮説である「アミロイド仮説」の再検証を目指し,アルツハイマー病脳で顕著な蓄積が認められているアミロイドβタンパク質(Aβ),タウタンパク質の両者の関して研究を遂行してきた。Aβに関しては,特に,疾患の発症と相関が高いAβ42という因子に着目し,この分子種を有意に増加させる天然資源由来成分Xの同定した。また,それに含まれる成分のうち,Aβ42を増加させる可能性のあるものの絞り込みを行った。当該年度に関しては,まず,長期間,成分Xを投与したマウスでの解析を,昨年度に引き続いて実施し,若年期での結果との比較を行った。また,当研究室にいる或る疾患モデル動物に対しても同様の実験を行い,疾患が増悪する可能性について検討した。また,成分Xを絞り込んだ結果得られた候補化合物に関して,これの投与実験を開始し,成分Xの投与と,効果が同等であるかを検証している。タウタンパク質に関しては,タウのリン酸化を亢進させるモデルとして,間欠的低酸素負荷という実験系を樹立して,その解析を行ってきた。間欠的低酸素負荷は睡眠時症候群のモデルとしても知られており,アルツハイマー病と睡眠時無呼吸症候群との関連性を知る意味でも,このモデルは臨床的に重要な意義を持つ。この成果は,論文として当該年度に発表を行った。簡便なモデルとして広く使われることが期待される。当該年度においては,タウのリン酸化に至る経路の一端を理解するため,特に脱リン酸化酵素を調節する因子の遺伝子発現解析,タンパクレベルでの解析を行った。
このように,当研究室では,遺伝子改変によらない独自の手法で,アルツハイマー病の研究を遂行してきた。このような手法は決して主流ではないのが現状だが,一方で,現在足りない部分を補う有意義な研究であろう。特に孤発性疾患の研究に役立つと期待される。

  • Research Products

    (10 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Treatment of intermittent hypoxia increases phosphorylated tau in the hippocampus via biological processes common to aging.2017

    • Author(s)
      Yagishita S, Suzuki S, Yoshikawa K, Iida K, Hirata A, Suzuki M, Takashima A, Maruyama K, Hirasawa A, Awaji T.
    • Journal Title

      Mol Brain

      Volume: 10 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s13041-016-0282-7.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Excitotoxicity-induced prostaglandin D2 production induces sustained microglial activation and delayed neuronal death.2017

    • Author(s)
      Iwasa K, Yamamoto S, Yagishita S, Maruyama K, Yoshikawa K.
    • Journal Title

      J Lipid Res.

      Volume: 58 Pages: 649-655

    • DOI

      10.1194/jlr.M070532

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Perturbed Calcineurin-NFAT Signaling Is Associated with the Development of Alzheimer's Disease.2016

    • Author(s)
      Asai M, Kinjo A, Kimura S, Mori R, Kawakubo T, Shirotani K, Yagishita S, Maruyama K, Iwata N.
    • Journal Title

      Biol Pharm Bull.

      Volume: 39 Pages: 1646-1652

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Cyclic phosphatidic acid derivative is a novel drug candidate for multiple sclerosis2017

    • Author(s)
      K. Yoshikawa, S. Yamamoto, K. Yamashina, K. Iwasa, M. Gotoh, M. Suzuki, K. Maruyama, K. Murakami-Murofushi
    • Organizer
      第90回 日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      長崎県長崎市
    • Year and Date
      2017-03-15 – 2017-03-17
  • [Presentation] 食事性肥満の世代間伝達が認知機能に及ぼす影響2017

    • Author(s)
      吉川圭介、江口寧々、岩佐健介、山本梓司、丸山敬、平澤明
    • Organizer
      第26回 神経行動薬理若手研究者の集い
    • Place of Presentation
      福岡県福岡市
    • Year and Date
      2017-03-14
  • [Presentation] 内在性リン酸化タウ増加モデルのマイクロアレイ解析2016

    • Author(s)
      栁下聡介,鈴木星也,吉川圭介,飯田桂子,平田理子,鈴木正彦,高島明彦,丸山敬,平澤明,淡路健雄
    • Organizer
      第35回 日本認知症学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-12-01 – 2016-12-03
  • [Presentation] GSK-3β-mediated phosphorylation of PICK1 regulates the GluA2-PICK1 interaction, Society for Neuroscience2016

    • Author(s)
      Sosuke Yagishita, Miyuki Murayama, Tomoe Ebihara, Kei Maruyama, Akihiko Takashima
    • Organizer
      Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      U.S.A., San Diego
    • Year and Date
      2016-11-12 – 2016-11-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cyclic phosphatidic acid derivative is a novel drug candidate for multiple sclerosis2016

    • Author(s)
      Keisuke Yoshikawa, Shinji Yamamoto, Mari Gotoh, Takabumi Shimizu, Miho Hashimoto, Kota Yamashina, Masahiko Suzuki, Kei Maruyama, Kimiko Murakami-Murofushi
    • Organizer
      14th Meeting of the Asian-Pacific Society for NEUROCHEMISTRY
    • Place of Presentation
      MALAYSIA,KUALA LUMPUR
    • Year and Date
      2016-08-27 – 2016-08-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] GSK-3βが関与するPICK1のリン酸化は,GluA2との結合を制御する2016

    • Author(s)
      柳下聡介,村山美由紀,海老原朋江,丸山敬,高島明彦
    • Organizer
      第39回 日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市
    • Year and Date
      2016-07-20
  • [Presentation] 多発性硬化症の新規治療薬候補・環状ホスファチジン酸誘導体2016

    • Author(s)
      山本梓司、清水嘉文、後藤真理、橋本真歩、山科孝太、岩佐健介、丸山敬、室伏きみ子、吉川圭介
    • Organizer
      第58回 日本資質生化学会
    • Place of Presentation
      秋田県秋田市
    • Year and Date
      2016-06-09 – 2016-06-10

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi