2014 Fiscal Year Research-status Report
RNAキナーゼNOL9の生体内機能および関連疾患に関する研究
Project/Area Number |
25460387
|
Research Institution | Oita University |
Principal Investigator |
花田 俊勝 大分大学, 医学部, 教授 (10363350)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 分子病態学 / 遺伝子改変動物 / RNA代謝 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成25年度に引き続き、RNAキナーゼ分子CLP1およびNOL9の生体内分子機構、特にRNA代謝機構について、遺伝子改変マウスモデルを用いて研究を行った。我々はこれまでCLP1RNAキナーゼ活性欠損ノックインマウスを用いて、CLP1の関与するRNA代謝機構が運動神経変性病と関連することを報告した。そこで、NOL9のRNAキナーゼ活性についても生体内でどのような機能を持つのかを明らかにするため、研究実施計画に基づいてNOL9のRNAキナーゼ活性欠損ノックインマウスの作成を行なっている。新規にこの遺伝子改変マウスを作成すべく、ジャームライントランスミッションを確認した後にEIIa-Creトランスジェニックマウスとの交配によりneo遺伝子を除去して、目的とするNOL9のRNAキナーゼ活性欠損ノックインマウスの完成とした。しかしながら、その後の交配実験により、LoxP遺伝子が挿入されているイントロン部位のスプライシングに異常が生じ、遺伝子欠損状態になっていることが判明した。現在、ターゲッティングベクターを作成し直し、再度マウス作成を試みているところである。NOL9 floxedマウスを用いた部位特異的NOL9遺伝子欠損マウスに関しては、NOL9が細胞内エネルギー消費の最も多い核小体に存在することから、エネルギー代謝との関連を検討するため、脂肪特異的NOL9ノックアウトマウスを樹立し、解析をすすめている。さらに、性ホルモンシグナル伝達系への関連性からMMTV-Creマウスを交配して乳腺特異的ノックアウトマウスを作成し、プロゲステロン徐放剤を用いた乳癌モデルを作成して疾患との関連性を検討している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成26年度中に完成を予定していたNOL9RNAキナーゼ活性欠損ノックインマウスは、loxP遺伝子を挿入するイントロン部位が不適切であったため失敗に終わった。この実験を再検討し、適切なターゲッティングベクターを作成して再度マウス作成を試み、現在キメラ率の高いマウスがとれたところである。効率よく遅れを取り戻しているが、今後さらに効率よくマウスの樹立をすすめていきたい。
|
Strategy for Future Research Activity |
NOL9のRNAキナーゼ活性欠損ノックインマウスの作成が、現在キメラマウスの段階である。今後ジャームライントランスミッションの確認と、さらにEIIa-Creマウスとの交配によりneoカセットの除去の段階にすすめていく。脂肪特異的NOL9ノックアウトマウスおよび乳腺特異的NOL9ノックアウトマウスに関しては、これまでの表現型の解析とその分子機構に関するさらに詳細な検討をすすめていく予定である。
|
Causes of Carryover |
平成26年度に研究機関を異動し、予定していた一部の研究を遂行できなかったため、物品費において未使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
研究室の異動が終了し、すでに予定していた研究を開始しており、未使用額はその経費に充てることとしたい。
|