• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

リン酸化p62とオートファジーが関与するシグナル伝達機構の解明

Research Project

Project/Area Number 25460400
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionTokyo Metropolitan Institute of Medical Science

Principal Investigator

一村 義信  公益財団法人東京都医学総合研究所, 生体分子先端研究分野, 主席研究員 (80400993)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords選択的オートファジー / p62 / Keap1 / Nrf2
Research Abstract

p62はユビキチン結合ドメインを介して、ユビキチン鎖が結合した変性タンパク質や異常オルガネラの周囲に集積し、それらの標的物とともにオートファジーで選択的に分解されるタンパク質である。オートファジー不全やp62の過剰な発現により、細胞質内にp62は著しく蓄積し、ユビキチンとともに凝集体を形成する。これと類似したp62-ユビキチン陽性凝集体は、癌や神経変性疾患の細胞で認められており、オートファジーによるp62の選択的代謝が細胞の恒常性維持に極めて重要であることを示唆している。
Keap1-Nrf2経路は、転写因子Nrf2の活性化制御機構である。通常、Nrf2はユビキチンライゲースのアダプター蛋白であるKeap1と結合してユビキチン化されることでプロテアソームにより分解不活化されている。しかし、酸化ストレスの環境下では、Nrf2はKeap1から解離し、生体防御に関わる遺伝子の転写を促進することで細胞を保護している。
今回、p62のKeap1結合領域に存在するセリンがリン酸化されるとKeap1との結合親和性が高まり、Keap1-Nrf2の結合を競合的に阻害し、Nrf2を活性化させることを明らかにした。p62のリン酸化は、凝集体の蓄積、変性ミトコンドリアの出現、細菌の侵入といった選択的オートファジーが誘導される条件下で起きていた。すなわち、オートファジーとKeap1-Nrf2経路が連動していることが明らかにされた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

p62のリン酸化の生理的意義と選択的オートファジーの関係を明らかにし、それを論文報告した。

Strategy for Future Research Activity

p62のリン酸化を制御することは、ある種のガンにおいて、有効な抗ガン治療となり得る。今後、p62のキナーゼとその阻害剤を同定することで、新規抗癌剤の開発へ発展させる予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

消耗品の共有等により経費節減に努めたため
消耗品に使用予定

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] LC3B is indispensable for selective autophagy of p62 but not basal autophagy.2014

    • Author(s)
      Maruyama Y, Sou YS, Kageyama S, Takahashi T, Ueno T, Tanaka K, Komatsu M, Ichimura Y.
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 446 Pages: 309-315

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2014.02.093.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structural determinants in GABARAP required for the selective binding and recruitment of ALFY to LC3B-positive structures.2014

    • Author(s)
      Lystad AH, Ichimura Y, Takagi K, Yang Y, Pankiv S, Kanegae Y, Kageyama S, Suzuki M, Saito I, Mizushima T, Komatsu M, Simonsen A.
    • Journal Title

      EMBO reports

      Volume: 15 Pages: 557-565

    • DOI

      10.1002/embr.201338003.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phosphorylation of p62 activates the Keap1-Nrf2 pathway during selective autophagy.2013

    • Author(s)
      Ichimura Y, Waguri S, Sou YS, Kageyama S, Hasegawa J, Ishimura R, Saito T, Yang Y, Kouno T, Fukutomi T, Hoshii T, Hirao A, Takagi K, Mizushima T, Motohashi H, Lee MS, Yoshimori T, Tanaka K, Yamamoto M, Komatsu M.
    • Journal Title

      Molecular Cell

      Volume: 51 Pages: 618-631

    • DOI

      10.1016/j.molcel.2013.08.003.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] オートファジーとKeap1-Nrf2システムの連動2013

    • Author(s)
      一村義信
    • Organizer
      新学術領域「オートファジーの集学的研究:分子基盤から疾患まで」第1回班会議
    • Place of Presentation
      静岡県掛川市 ヤマハリゾート「つま恋」
    • Year and Date
      20131219-20131221
  • [Presentation] オートファジーとKeap1-Nrf2システムの接点:その異常と腫瘍増殖2013

    • Author(s)
      一村義信
    • Organizer
      第1回 がんと代謝研究会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学先端生命科学研究所
    • Year and Date
      20131030-20131101
  • [Presentation] Phosphorylation of p62 activates the Keap1-Nrf2 pathway during selective autophagy2013

    • Author(s)
      一村義信
    • Organizer
      第5回 医学研国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京都医学総合研究所
    • Year and Date
      20130710-20130710
    • Invited
  • [Remarks] 二つの主要な生体防御機構が連携するしくみを発見

    • URL

      http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2013/09/20n96100.htm

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi