• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

動脈硬化巣の血栓能を反映する血管代謝産物の同定

Research Project

Project/Area Number 25460440
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

山下 篤  宮崎大学, 医学部, 助教 (90372797)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 盛口 清香  宮崎大学, 医学部, 助教 (90468041)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords動脈硬化性血栓 / プラークの血栓能 / 代謝 / 低酸素
Outline of Annual Research Achievements

心血管イベントの多くが動脈硬化巣(プラーク)の破綻に伴う閉塞性血栓によって発症する。しかしながら、プラーク破綻が必ずしも 血栓症の発症を引き起こすのではないことが認識されるようになってきた。動脈硬化性血栓症ではプラークの血栓形成能が特に重要と 考えられるが、プラークの血栓能を検出する非侵襲的診断法は確立していない。本研究では、動脈硬化巣の血栓形成能を反映する代謝産物の同定を目的としている。これまでに血管壁の糖代謝と血管の血栓能に注目し 、18F-フルオロデオシキグルコース(FDG)と家兎動脈硬化性血栓モデルを用いて、動脈壁におけるFDG集積の程度は血液凝固開始因子である組織因子の発現と関連し病巣の血栓形成能を反映すると考えられ、FDG-PET(陽電子放射断層撮影)によって動脈硬化 巣の血栓性リスクを非侵襲的に評価できる可能性が示唆された。次に、動脈代謝の全体像を明らかにするため家兎動脈硬化血管のメタボ ローム解析を行った。動脈硬化血管では、おおくの代謝経路に変動が生じており、これには構成細胞の相違や低酸素環境の影響が考えられた。また低酸素環境と血管壁の血栓形成能に関連があることを明らかにした。さらにヒト冠動脈の血栓サイズと関連する代謝性因子を抽出し検討中である。このようにプラークの代謝解析やその検出により血栓症のリスク評価や、新たな治療指標の確立への展開が期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでに研究成果として5編の研究論文を発表し、現在1編を投稿中である。

Strategy for Future Research Activity

臨床病理学的研究のための解析を進める。また基礎研究では代謝と血栓形成能との関連を検討する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] The Values of Wall Shear Stress, Turbulence Kinetic Energy and Blood Pressure Gradient are Associated with Atherosclerotic Plaque Erosion in Rabbits.2014

    • Author(s)
      Sameshima N, Yamashita A, Sato S, Matsuda S, Matsuura Y, Asada Y.
    • Journal Title

      J Atheroscler Thromb

      Volume: 21 Pages: 831-8

    • DOI

      doi.org/10.5551/jat.23093

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A synthetic tryptophan metabolite reduces hemorrhagic area and inflammation after pulmonary radiofrequency ablation in rabbit nonneoplastic lungs.2014

    • Author(s)
      Nakada H, Yamashita A, Kuroki M, Furukoji E, Uchino N, Asanuma T, Asada Y, Tamura S.
    • Journal Title

      Jpn J Radiol

      Volume: 32 Pages: 145-54

    • DOI

      DOI 10.1007/s11604-014-0282-4

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 動脈硬化血管及びマクロファージの代謝状態と低酸素の影響2014

    • Author(s)
      山下 篤、趙 芫、松浦祐之介、山崎一諒、盛口清香、越本知大、川井 恵一、趙 松吉、久下裕司、浅田祐士郎
    • Organizer
      第36回日本血栓止血学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪市
    • Year and Date
      2014-05-29 – 2014-05-31
  • [Presentation] ウサギ動脈硬化血管の代謝解析と血栓能の評価2014

    • Author(s)
      山下 篤
    • Organizer
      第36回日本血栓止血学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪市
    • Year and Date
      2014-05-29 – 2014-05-31
    • Invited
  • [Presentation] Increased metabolite levels of glycolysis and pentose phosphate pathway in rabbit atherosclerotic arteries and hypoxic macrophage.2014

    • Author(s)
      Yamashita A, Zhao Y, Matsuura Y, Yamasaki K, Moriguchi-Goto S, Sugita C, Iwakiri T, Okuyama N, Koshimoto C, Kawai K, Tamaki N, Zhao S, Kuge Y, Asada Y.
    • Organizer
      Arteriosclerosis, Thrombosis and Vascular Biology 2014, Scientific Sessions
    • Place of Presentation
      Toronto
    • Year and Date
      2014-05-01 – 2014-05-03

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi