• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

ヒト表皮のテロメア長と日光老化・癌の発生

Research Project

Project/Area Number 25460447
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionTokyo Metropolitan Geriatric Hospital and Institute of Gerontology

Principal Investigator

仲村 賢一  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (60159069)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 泉山 七生貴  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究助手 (10158751)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords皮膚 / 日光曝露 / テロメア / Actinic keratosis / 組織FISH
Research Abstract

日光老化と癌の発生の関係を知るために染色体の不安定性を引き起こすテロメア短縮を表皮細胞で解析した。FISH法により表皮の構成細胞である基底細胞、傍基底細胞、棘細胞と真皮の線維芽細胞のテロメア長を測定した。パイロット研究として、日光非曝露部、日光曝露部、日光角化症の背景皮膚、日光角化症(Actinic keratosis、前癌病変)の4群のサンプルを測定した。パイロット研究により、1.日光角化症以外の皮膚で、基底細胞のテロメア最長ではなかった(食道や口腔上皮と異なる結果)。2.日光曝露部や日光角化症の背景皮膚の基底細胞のテロメアは非曝露部よりも短い。しかし、全ての細胞種が非曝露部よりテロメアは短くなかった(対象症例数の増加が必要か)。
さらに、東京都健康長寿医療センターの剖検例(同一個体)の日光被曝の有無(頚部と腹部)と、皮膚各細胞のテロメア長を比較解析する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

パイロット研究により、日光被曝の有無による表皮基底細胞のテロメア長に差のあることがわかり、今後症例数を増加することで、予想する結果を得られる予定である。パイロット研究は投稿中である。
サンプルの収集は動物実験と異なり、剖検数によるので、近年剖検数が減少してきているので、この点に関してはやや不安がある。

Strategy for Future Research Activity

症例数の増加を心がける。過去に遡り利用可能なサンプルの洗い出しを行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

旅費の費用が計上額より小額になったため。
物品費として研究消耗品の購入に充当します。

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi