• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

所属リンパ節における免疫バランスはがんの予後予測因子となるか

Research Project

Project/Area Number 25460460
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

HORLAD Hasita  熊本大学, 大学院生命科学研究部, 研究員 (00644840)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菰原 義弘  熊本大学, 大学院生命科学研究部, 准教授 (40449921)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsマクロファージ
Outline of Annual Research Achievements

子宮体癌と膵臓癌における所属リンパ節マクロファージの重要性の検討で、組織学的検討はほぼ完了した。子宮体癌と膵臓癌においては所属リンパ節のCD169陽性マクロファージの浸潤数は生存予後と関連し、CD169陽性細胞が多い症例ほど予後がいいことが分かった。
二種類の癌腫において、所属リンパ節のCD169陽性マクロファージの数は原発巣に浸潤する細胞障害性T細胞やNK細胞の数と正の相関を示し、所属リンパ節におけるCD169陽性細胞が多い症例ほど、原発巣のCD8陽性T細胞とNK細胞の浸潤が多く認められ、CD169陽性マクロファージはこれ等の免疫細胞を原発巣に誘導することを介して良子な予後と関連している可能性が考えられる。
また、悪性黒色腫でも予備検討として30症例の免疫染色を行った。悪性黒色腫においてもやはり所属リンパ節のCD169陽性マクロファージの多し症例では予後がいい傾向がみられ、今後は症例を増やして検討する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

子宮対癌と膵臓癌の検討は概ね完成しました。今年度は悪性黒色腫の症例を追加して検討したいです。

Strategy for Future Research Activity

追加検討を加え、研究内容をまとめて論文作成に頑張ります。

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi