• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

多重染色FACSを用いた腎組織病理診断に替わる糸球体腎炎の診断・病態解析法の確立

Research Project

Project/Area Number 25460464
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

岩堀 徹  日本医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (00366105)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 章  日本医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00256942)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords多重染色フローサイトメトリー法
Outline of Annual Research Achievements

糸球体腎炎の発症進展は、自己免疫寛容の破綻と、樹状細胞(DC)、T細胞、マクロファージ(Mφ)を初めとする各種免疫担当細胞やサイトカインネットワークによる細胞性免疫や液性免疫の増強が関与する。我々は、臨床におけるANCA関連血管炎や各種糸球体腎炎疾患症例の末梢血単核球の多重染色フローサイトメトリー法を用いた解析から循環免疫担当細胞ネットワークの特徴を明らかにした。また治療のための摘出扁桃腺内の免疫担当細胞や免疫環境と比較検討し、各種糸球体疾患における免疫応答の特徴を明らかにする基礎を構築した。この研究により、末梢血によるANCA関連血管炎や各種糸球体疾患の病態解析や活動性評価さらには治療効果判定法の確立を行い、最終目標として侵襲性の腎生検に替わる検査法の確立と、免疫ネットワーク制御による各種糸球体疾患の制御を目指している。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi