• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

血管内投与型AAVベクターによるてんかんの遺伝子治療

Research Project

Project/Area Number 25460501
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

小黒 恵司  自治医科大学, 医学部, 准教授 (90231232)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 島崎 久仁子  自治医科大学, 医学部, 非常勤講師 (40142153)
横田 英典  自治医科大学, 医学部, 講師 (90254929)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsてんかん / 遺伝子治療 / ELマウス / ミニブタ / AAVベクター
Research Abstract

・遺伝子治療をより効率的に行うに当たっては、治療遺伝子をてんかん焦点(原性)により近い部位に発現させる必要があり、発作焦点の同定が重要となる。てんかん自然発生ELマウス(以下EL)の発作焦点はこれまでに明確になっていないため、脳血流測定から同マウスの発作焦点の同定を試みた。Tc-99mHMPAO SPECT&RIAにより安静時脳血流を計測したところ、母系コントロールDDYに比し、ELでは皮質、海馬共に脳血液量が低かった。発作時脳血流はEL両側海馬と一部の皮質において増加していた。一般的に発作焦点は安静時血流が低く、発作時血流が増加するとされる。このことより、ELの発作焦点は、海馬あるいは皮質(海馬前額断同平面)に推定された。さらに細かい焦点部位の同定を今後行う予定である。
・同様に、てんかん原性を持つ部位を検索する事を目的に、興奮抑制系である中間神経の海馬における発現をparvalbumin染色により比較した。DG,CA1,CA3いずれの領域においてもELにおける発現がDDYに比し、有意に少なく、ELにおける抑制系の脆弱性が示唆された。さらに、神経活動の指標の1つと言われるc-fosの発現を免疫組織的に比較したところ、EL海馬全般においてDDYに比し、発現が亢進していた。これらは、いずれも海馬のてんかん原性を示唆する所見である。前年度までの結果と合わせ、ELでは、過剰興奮性と興奮抑制系の脆弱性が併せて存在し、てんかん原性をもたらしていると考えられた。
・これまで、血管内投与型AAVベクターの発現はC57BL6の中枢神経組織において発現が確認されていたが、今回新たに、ELにおいてEGFPを搭載したAAVベクターを静注し、海馬、皮質における発現を確認した。
・ミニブタへの投与を1年前倒しに行い、同様にEGFPを搭載したAAVベクターを静注し、海馬、皮質における発現を確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

治療遺伝子を効率的に供給するための、EL発作焦点の同定実験と遺伝子投与前の予備実験としてのにEGFP搭載AAV投与実験を平行して行った。前者においては海馬と皮質の一部の焦点である可能性が高まり、後者においてはELにおいてAAVベクター投与による搭載蛋白の脳皮質や海馬における発現を確認した。今後、実際にてんかん抑制系蛋白の投与を行う予定であるが、投与後の治療効果の定量的判定法を確立しているところである。
また、1年前倒しで大型動物であるミニブタへの投与実験を開始しており、同様に神経細胞への発現を確認している。
全体としては概ね順調に進展しているものと考えられる。

Strategy for Future Research Activity

ELてんかん発作焦点(原性)部位の同定については海馬と皮質の一部に強く疑われるが、更に細かい部位での発作焦点の同定が必要である。脳血流解析においてはSPECTとMRIのfusionやcomputerによる software的解析により、発作焦点を絞り込む予定である。
既に血管内投与型AAVによるEGFPの神経細胞への発現は確認されたので、今後は実際の治療遺伝子を投与予定である。また、それに先立ち、発作抑制効果の定量的評価法を決める必要がある。現在、対外的に定量的に電気刺激を与えて発作を誘発し、刺激の発作誘発閾値により評価する方法を開発中である。
大型動物のブタモデルにおいては、投与蛋白の発現は確認された。今後は、薬物あるいは電気刺激によるてんかんモデルを作成予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

今年度は実際の血管内意投与型AAVによるてんかん治療遺伝子の投与を行っておらず、主にその作成費分の予算が未使用となったため。
てんかん治療遺伝子の投与準備が整い次第、作成、使用予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Direct cortical hemodynamic mapping of somatotopy of pig nostril sensation by functional near-infrared cortical imaging (fNCI).2014

    • Author(s)
      Uga M, Saito T, Sano T, Yokota H, Oguro K, Rizki EE, Mizutani T, Katura T, Dan I, Watanabe E.
    • Journal Title

      Neuroimage

      Volume: 91 Pages: 138-145

    • DOI

      10.1016/j.neuroimage.2013.12.062. Epub 2014 Jan 11.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Overexpression of Shati/Nat8l, an N-acetyltransferase, in the nucleus accumbens attenuates the response to methamphetamine via activation of group II mGluRs in mice.2014

    • Author(s)
      Miyamoto Y, Ishikawa Y, Iegaki N, Sumi K, Fu K, Sato K, Furukawa-Hibi Y, Muramatsu SI, Nabeshima T, Uno K, Nitta A.
    • Journal Title

      Int J Neuropsychopharmacol

      Volume: 24 Pages: 1-12

  • [Journal Article] Language-specific cortical activation patterns for verbal fluency tasks in Japanese as assessed by multichannel functional near-infrared spectroscopy.2013

    • Author(s)
      Dan H, Dan I, Sano T, Kyutoku Y, Oguro K, Yokota H, Tsuzuki D, Watanabe E
    • Journal Title

      Brain Lang

      Volume: 126 Pages: 208-216

    • DOI

      10.1016/j.bandl.2013.05.007.Epub 2013 Jun 22.

  • [Journal Article] Clinical benefit of botulinum toxin therapy after selective peripheral denervation in torticollis.2013

    • Author(s)
      Tetsuka M, Nakajima T, Kimura Y, Yokota H, Oguro K, Taira T, Watanabe E.
    • Journal Title

      Functional Neurosurgery

      Volume: 52 Pages: 166-169

  • [Journal Article] Systemic delivery of tyrosine-mutant AAV vectors results in robust transduction of neurons in adult mice.2013

    • Author(s)
      Iida A, Takino N, Miyauchi H, Shimazaki K, Muramatsu S.
    • Journal Title

      Biomed Res Int.

      Volume: 97 Pages: 4819-4826

    • DOI

      10.1155/2013/974819. Epub 2013 May 20.

  • [Presentation] 栃木県におけるてんかん診療の実際と地域ネットワーク構築 -エピネット栃木、外来紹介患者動向、1,2次診療施設アンケート調査-2013

    • Author(s)
      小黒恵司、横田英典、渡辺英寿
    • Organizer
      第72回日本脳神経外科学会総会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      20131016-20131018
  • [Presentation] 栃木県におけるてんかん診療の実際とネットワーク構築 -エピネット栃木、紹介患者動向、1,2次診療施設アンケート調査-2013

    • Author(s)
      小黒恵司、横田英典、水谷 勉、渡辺英寿
    • Organizer
      第47回日本てんかん学会学術集会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場
    • Year and Date
      20131011-20131013
  • [Presentation] 光トポグラフィーのてんかん焦点診断への応用2013

    • Author(s)
      小黒恵司, 横田英典, 水谷勉, 佐野史俊, リゼキ・エドミ・エジソン, 檀一平太, 渡辺英寿
    • Organizer
      第15回ヒト脳機能マッピング学会
    • Place of Presentation
      東京大学伊藤国際学術研究センター
    • Year and Date
      20130705-20130706
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi