• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

血管内投与型AAVベクターによるてんかんの遺伝子治療

Research Project

Project/Area Number 25460501
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

小黒 恵司  自治医科大学, 医学部, 准教授 (90231232)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 島崎 久仁子  自治医科大学, 医学部, 非常勤講師 (40142153)
横田 英典  自治医科大学, 医学部, 講師 (90254929)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsてんかん遺伝子治療 / AAVベクター / ELマウス
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題における安静時・発作時の脳血流測定により、てんかん自然発生ELマウス(以下EL)の発作焦点が海馬のみでなく大脳皮質にも広く広がること及び抑制系神経の発現が少ないことが明らかになった。従来型のてんかん抑制物質の海馬への定位的投与ではなく、脳血液関門を通過する血管内投与型のアデノ随伴ウィルスベクター(Adeno Associate virus=AAVベクター)に抑制系GABAシナプスの形成増強に関わるシナプス関連分子Neuroligin2を搭載し、血管内投与を行い、脳内への発現およびてんかん抑制効果を検討した。
緑色蛍光発色蛋白AcGFP発現AAVベクターおよび生食投与群をコントロールとした。てんかん抑制効果の評価は、発作の発現頻度、強さ、持続時間、強さx持続時間の各項目において行った。海馬への定位的局所投与も行い、結果を比較した。投与3ヶ月後に脳を取り出し、免疫組織学的にベクターの発現を検討した。海馬注入群では海馬に、血管内投与群では海馬を含む大脳皮質全脳に目的遺伝子の発現を認めた。両群ともシナプス関連分子クター投与群がEGFP投与群に対し、てんかんを抑制する傾向を示したが、血管内投与群ではいずれの項目も対照に比し、有意に発作を抑制した。特に対照群でほぼ100%てんかん発作を起こすようになる生後16週以降において、各項目の有意差がより顕著であった。血管内投与法による遺伝子治療が、局所てんかんだけでなく全般てんかんの発作抑制にも有効である可能性が示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Determination of epileptic focus side in mesial temporal lobe epilepsy using long-term noninvasive fNIRS/EEG monitoring for presurgical evaluation.2015

    • Author(s)
      Rizki,EE, Uga M, Dan I, Dan H, Tsuzuki D, Yokota H, Oguro K, Watanabe E
    • Journal Title

      Neurophotonics

      Volume: 2 Pages: 025003 1-13

    • DOI

      10.1117/1.NPh.2.2.025003. Epub 2015 May 20.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ELマウスにおける血管内投与型アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターによるてんかんの遺伝子治療2015

    • Author(s)
      小黒恵司、島崎久仁子、横田英典、アリフ・ダハ、村島善也、 村松慎一、渡辺英寿
    • Organizer
      第49回日本てんかん学会
    • Place of Presentation
      長崎ブリックホール(長崎)
    • Year and Date
      2015-10-30 – 2015-10-31

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi