• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

ウエルシュ菌β毒素の細胞障害メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 25460552
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionTokushima Bunri University

Principal Investigator

永浜 政博  徳島文理大学, 薬学部, 教授 (40164462)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsウエルシュ菌β毒素 / THP-1細胞 / p38MAPK / JNK
Research Abstract

C型ウエルシュ菌の産生するβ毒素は、ヒトや動物の壊疽性腸炎の原因である考えられ、本毒素は生物活性として致死、壊死活性を有する。β毒素は免疫系細胞など特定の細胞に対して障害を示すが、その作用メカニズムと病原性との関連は明らかにされていない。本研究では、β毒素の細胞レベルでの障害作用から、毒素の作用機構を明らかにする。β毒素をヒト急性単球性白血病細胞株であるTHP-1細胞に作用させる、本毒素は細胞膜ラフトでオリゴマーを形成して、細胞からの急速なKイオンの遊離、細胞のSwelling、そして、細胞死を誘導することが明らかとなった。一方、低濃度のβ毒素でTHP-1細胞を処理すると、p38MAPKとJNKのリン酸化が認められた。さらに、p38MAPK阻害剤SB203580とJNK阻害剤SP600125で予め細胞を処理すると、本毒素のよる細胞毒性が増強された。すなわち、毒素の攻撃を受けた細胞が、生存シグナルとしてp38MAPKとJNKを活性化している可能性が示唆される。さらに、Kフリー液では、本毒素によるp38MAPKの活性化と細胞毒性は増強され、高K液中では本毒素のこれらの作用が抑制された。p38MAPKの活性化には活性酸素種(ROS)の産生が関与するとが知られている。そこで、β毒素処理後のTHP-1細胞からのROSの産生を調べたが、ROSの産生は認められなかった。すなわち、本毒素によるp38MAPKの活性化にはROSは関与していないことが判明した。以上から、β毒素によるp38MAPKとJNKの活性化は、細胞の障害を防御する生存シグナルであると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本年度は、β毒素のTHP-1細胞に対する作用機構の検討を中心に行った。本毒素はTHP-1細胞表面のラフトでオリゴマーを形成して細胞毒性を示した。このとき、β毒素の障害作用に対して、THP-1細胞は自らのp38MAPKとJNKを活性化して、毒素に対する障害に抵抗することが判明した。すなわち、β毒素の作用機構解明に大きな寄与があったと考える。これらの成果は、Infection and Immunityに受理され、新規な知見であることが認められた。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究方針として、以下を遂行する予定である。
1.β毒素の細胞障害時に、細胞表面のどのような受容体に結合しているのかを明らかにする。
2.β毒素の細胞膜受容体と毒素のオリゴマー形成や細胞膜障害とのに関連について検討する。
3.β毒素の立体構造を明らかにするため、毒素の結晶化を行う。
4.β毒素の動物感染モデルを確立し、病原性における役割を明らかにする。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

試薬や器具などの消耗品が予定より安価で済んだこと、さらに、予定していた旅費が、予想より下回り次年度使用額が生じた。
β毒素の作用機構を細胞生物学的な手法で検討するため、試薬や器具などの消耗品に多くを使用する。成果発表のため、学会発表での出張費を使用する。

  • Research Products

    (22 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (12 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Intracellular trafficking of Clostridium botulinum C2 toxin.2014

    • Author(s)
      Nagahama M, Takahashi C, Aoyanagi K, Tashiro R, Kobayashi K, Sakaguchi Y, Ishidoh K, Sakura J
    • Journal Title

      Toxicon

      Volume: 82 Pages: 76-82

    • DOI

      10.1016/j.toxicon.2014.02.009

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Bacillus cereus sphingomyelinase recognizes ganglioside GM32013

    • Author(s)
      Oda M, Fujita A, Okui K, Miyamoto K, Shibutani M, Takagishi T, Kobayashi K, Nagahama M
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      Volume: 431 Pages: 164-168

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2013.01.002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Arginine ADP-ribosylation Mechanism Based on Structural Snapshots of Iota-toxin and Actin Complex2013

    • Author(s)
      Tsurumura T, Tsumori Y, Qiu H, Oda M, Sakurai J, Nagahama M, Tsuge H.
    • Journal Title

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA.

      Volume: 110 Pages: 4267-4272

    • DOI

      10.1073/pnas.1217227110

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Concise Synthesis of a Probe Molecule Enabling Analysis and Imaging of Vizantin2013

    • Author(s)
      Yamamoto H, Oda M, Nakano M, Watanabe N, Yabiku K, Shibutani M, Nakanishi T, Suenaga M, Inoue M, Imagawa H, Nagahama M, Matsunaga Y, Himeno S, Setsu K, Sakurai J, Nishizawa M
    • Journal Title

      Chem. Pharm. Bull.

      Volume: 61 Pages: 452-459

    • DOI

      10.1248/cpb.c13-00006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A recombinant carboxy-terminal domain of alpha-toxin protects mice against Clostridium perfringens2013

    • Author(s)
      Nagahama M, Oda M, Kobayashi K, Ochi S, Takagishi T, Shibutani M, Sakurai J
    • Journal Title

      Microbiol. Immunol.

      Volume: 57 Pages: 340-345

    • DOI

      10.1111/1348-0421.12036

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Novel inhibitor of bacterial sphingomyelinase, SMY-540, developed based on three-dimensional structure analysis2013

    • Author(s)
      Oda M, Imagawa H, Kato R, Yabiku K, Yoshikawa T, Takemoto T, Takahashi H, Yamamoto H, Nishizawa M, Sakurai J, Nagahama M
    • Journal Title

      J. Enzym Inhib. Med. Chem.

      Volume: Posted online on 14 Mar 2013 Pages: 1-8

    • DOI

      10.3109/14756366.2013.777717

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The p38 MAPK and JNK pathways protect host cells against Clostridium perfringens beta-toxin.2013

    • Author(s)
      Nagahama M, Shibutani M, Seike S, Yonezaki M, Takagishi T, Oda M, Kobayashi K, Sakurai J
    • Journal Title

      Infect. Immun.

      Volume: 81 Pages: 3703-3708

    • DOI

      10.1128/IAI.00579-13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of Vizantin, a safe immunostimulant, based on the structure-activity relationship of Treharose-6,6'-Dicorynomycolate2013

    • Author(s)
      Yamamoto H, Oda M, Nakano M, Watanabe N, Yabiku K, Shibutani M, Inoue M, Imagawa H, Nagahama M, Himeno S, Setsu K, Sakurai J*, Nishizawa M
    • Journal Title

      J. Med. Chem.

      Volume: 56 Pages: 381-385

    • DOI

      10.1021/jm3016443

  • [Journal Article] Vaccines against Clostridium perfringens alpha-toxin.2013

    • Author(s)
      Nagahama M.
    • Journal Title

      Curr. Pharm. Biotechnol.

      Volume: 14 Pages: 913-917

    • DOI

      10.2174/1389201014666131226124348

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ウエルシュ菌ε毒素のオリゴマー形成における中性スフィンゴミエリナーゼの役割2014

    • Author(s)
      高岸照久、小田真隆、小林敬子、永浜政博
    • Organizer
      日本薬学会第134年会
    • Place of Presentation
      熊本市総合体育館(熊本市)
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] ウエルシュ菌ε毒素のオリゴマー形成における中性スフィンゴミエリナーゼの関与2014

    • Author(s)
      高岸照久、名尾三佳、高松輝実、小田真隆、小林敬子、永浜政博
    • Organizer
      第87日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      船堀タワーホール(東京)
    • Year and Date
      20140318-20140320
  • [Presentation] ウエルシュ菌β毒素の細胞毒性に対するP2X7レセプターの役割2014

    • Author(s)
      清家総史、米崎真未、小林敬子、櫻井純、永浜政博
    • Organizer
      第87日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      船堀タワーホール(東京)
    • Year and Date
      20140318-20140320
  • [Presentation] ウエルシュ菌イオタ毒素Ib成分の細胞への結合と侵入の検討2014

    • Author(s)
      田代遼、森川斉、小林敬子、宮本和明、永浜政博
    • Organizer
      第87日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      船堀タワーホール(東京)
    • Year and Date
      20140318-20140320
  • [Presentation] Role of the MAPK pathway in the cellular responses to Clostridium perfringens beta-toxin2013

    • Author(s)
      永浜政博、清家総史、高岸照久、小林敬子
    • Organizer
      第36回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(神戸市)
    • Year and Date
      20131203-20131206
  • [Presentation] 老化MRC5細胞培地中のBAFFは幼若MRC5細胞に対するアポトーシス誘導因子である2013

    • Author(s)
      石堂一巳、濱口奈央、小田真隆、永浜政博、木戸博
    • Organizer
      第36回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(神戸市)
    • Year and Date
      20131203-20131206
  • [Presentation] ウエルシュ菌ι毒素Ib成分の細胞障害作用の解析2013

    • Author(s)
      田代遼、森川斉、高岸照久、小林敬子、永浜政博
    • Organizer
      第52回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会
    • Place of Presentation
      松山大学(松山市)
    • Year and Date
      20131026-20131027
  • [Presentation] ウエルシュ菌β毒素の細胞障害作用におけるMAPKの役割2013

    • Author(s)
      清家総史、米崎真未、高岸照久、小林敬子、永浜政博
    • Organizer
      第52回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会
    • Place of Presentation
      松山大学(松山市)
    • Year and Date
      20131026-20131027
  • [Presentation] ウエルシュ菌ε毒素のオリゴマー形成におけるリン脂質代謝の役割2013

    • Author(s)
      高岸照久, 名尾三佳, 高松輝実, 小田真隆, 小林敬子, 永浜政博
    • Organizer
      第66回日本細菌学会中国・四国支部総会
    • Place of Presentation
      広島国際大学(呉市)
    • Year and Date
      20131012-20131013
  • [Presentation] 敗血症患者由来セレウス菌の病原性発現とスフィンゴミエリナーゼの関係2013

    • Author(s)
      小田真隆、櫻井純、永浜政博
    • Organizer
      第60回毒素ンポジウム
    • Place of Presentation
      楓香荘(兵庫県宍粟市)
    • Year and Date
      20130717-20130719
  • [Presentation] Mode of action of Clostridium perfringens iota-toxin2013

    • Author(s)
      Jun Sakurai, Masahiro Nagahama, Keiko Kobayashi, Masataka Oda, Mugio Nishizawa, Toshiharu Tsurumura and Hideaki Tsuge
    • Organizer
      European Workshop on Bacterial Protein Toxins (ETOX16)
    • Place of Presentation
      Freiburg, Germany
    • Year and Date
      20130622-20130626
  • [Presentation] Modulation of the epithelial barrier by a fragment of Clostridium perfringens iota-toxin2013

    • Author(s)
      Tomohiro Hayaishi, Masuo Kondoh, Akihiro Watari, Masahiro Nagahama, Kiyohito Yagi
    • Organizer
      Experimental Biology 2013
    • Place of Presentation
      Boston, MA, USA
    • Year and Date
      20130420-20130424
  • [Remarks] 徳島文理大学薬学部微生物学研究室

    • URL

      http://p.bunri-u.ac.jp/lab/lab09/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi