2014 Fiscal Year Research-status Report
モデル動物を用いたインフルエンザウイルス感染動態に関わる研究
Project/Area Number |
25460562
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
木曽 真紀 東京大学, 医科学研究所, 特任助教 (00624602)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | インフルエンザウイルス |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、主にヌードマウスを用い、インフルエンザウイルスを感染させたのち、薬剤を投与し、その効果および薬剤耐性ウイルス出現メカニズムを明らかにし、より効果的薬剤治療法を見だすことを目的とする。具体的には、①既存の抗ウイルス薬の併用による効果的な治療方法の探索、②ヌードマウスを用いた免疫不全持続感染モデルの確立および③ヌードマウスを用いた薬剤耐性ウイルス出現メカニズムの解明を目的とし、将来的に免疫不全患者を含め、より効果的な治療法についての知見を見出す。 昨年度の結果により、マウスに馴化したA/California/04/09(pdmH1N1)株をヌードマウスに接種すると肺にウイルスが長期にわたり持続することが確認された。 本年度は、マウスに馴化したA/California/04/09株をヌードマウスに接種し、抗ウイルス薬を単剤のみ、または併用投与を行い、その後のマウスの体重変化、生死について観察した。また、抗インフルエンザ薬投与期間については短期間および長期間の2種の条件を設定し検討した。その結果、短期間の抗インフルエンザ薬投与では、ヌードマウスの生残率は対照群に比較し、あまり改善されなかった。一方、長期間抗インフルエンザ薬を投与した場合は、対照群に比較してマウスが長期間生残可能であることが明らかとなった。また、長期間薬剤投与を受けたマウス肺においてもインフルエンザウイルスが残存していることが確認された。また、薬剤は単剤投与よりも併用投与した方がマウスの生残率が改善することが明らかとなった。 以上のことから今後は経時的に抗インフルエンザ薬を投与されたマウス肺からウイルスを分離し、その薬剤感受性や遺伝子解析を行うこととした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
薬剤を併用することが単剤投与するよりも効果的であることが明らかとなった。また、薬剤投与によりマウスの生残率は改善するが、肺中にはウイルスが残存していることが確認された。
|
Strategy for Future Research Activity |
経時的に、ウイルスを感染させ、抗ウイルス薬を投与したヌードマウスの肺を採取し、ウイルスの分離を行う。分離されたウイルスについては薬剤感受性試験および遺伝子解析を行い、薬剤耐性ウイルスの出現状況を確認する。
|
Research Products
(1 results)