• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

生物由来界面活性剤の粘膜アジュバント効果に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25460597
Research InstitutionIwate Medical University

Principal Investigator

吉野 直人  岩手医科大学, 医学部, 准教授 (20372881)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsアジュバント / 粘膜免疫 / ワクチン / 界面活性剤
Outline of Annual Research Achievements

粘膜組織での感染防御免疫を誘導するためには、効果的なアジュバントが必要になる。本研究は、微生物界面活性剤に着目した新規粘膜アジュバントの基礎研究である。
本研究では、Bacillus subtilisが産生するサーファクチンに粘膜アジュバント作用があることを明らかにした。具体的には、57BL/6マウスに抗原として卵白アルブミン(OVA)とアジュバントとしてサーファクチンを経鼻免疫したところ、血漿中および粘膜分泌液中でのOVA特異抗体価が増強された。さらに、その効果は臨界ミセル濃度以上で投与することが必要であり、臨界ミセル濃度以上ではOVA-サーファクチン複合体を形成し、OVA-サーファクチン複合体粒子のサイズが重要であることが判明した。最終年度は、サーファクチンのアジュバント効果の作用機序を検討した。サーファクチンにより肥満細胞からの脱顆粒が確認され,ケミカルメディエーターの放出も検出された.また、肥満細胞が産生し獲得免疫の増強に関与するサイトカイン遺伝子の発現誘導も確認された。さらに、肥満細胞欠損マウスを用いて経鼻免疫したところ、肥満細胞欠損マウスでは正常マウスに比べ有意に特異的抗体価が低かった。以上より、サーファクチンの粘膜アジュバント活性には肥満細胞の活性化が関与していることが明らかになった。これらの現象は、サーファクチンの濃度が臨界ミセル濃度以上で観察された。即ち、本研究はサーファクチンのアジュバント効果を発見したのみならず、アジュバント効果と臨界ミセル濃度との関連を示し、これまでの医薬品で考えられるような「投与量と効果」ではなく「投与濃度と効果」という独創的な知見をもたらした。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 2015

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 粘膜アジュバント作用を有する界面活性剤の最適化学構造の網羅的探索2016

    • Author(s)
      川村花恵、吉野直人、佐々木裕、利部正裕、杉山徹、村木靖
    • Organizer
      第9回次世代アジュバント研究会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2016-01-19
  • [Presentation] 糖型非イオン性界面活性剤の粘膜アジュバントとしての効果の検討2015

    • Author(s)
      川村花恵、吉野直人、佐々木裕、杉山育美、佐塚泰之、利部正裕、杉山徹、村木靖
    • Organizer
      第19回日本ワクチン学会
    • Place of Presentation
      犬山
    • Year and Date
      2015-11-14 – 2015-11-15
  • [Presentation] 界面活性剤の分子構造と粘膜アジュバント効果の検討2015

    • Author(s)
      川村花恵、吉野直人、佐々木裕、利部正裕、杉山徹、村木靖
    • Organizer
      第69回日本細菌学会東北支部会
    • Place of Presentation
      郡山
    • Year and Date
      2015-08-21 – 2015-08-22

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi