2013 Fiscal Year Research-status Report
薬物代謝遺伝子解析用アレイを用いた、CPT-11副作用予測因子の探索
Project/Area Number |
25460659
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Tokyo Women's Medical University |
Principal Investigator |
倉持 英和 東京女子医科大学, 医学部, 講師 (30287362)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
林 和彦 東京女子医科大学, 医学部, 教授 (10208613)
中島 豪 東京女子医科大学, 医学部, 助教 (80338996)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | CPT-11 / 遺伝子多型 |
Research Abstract |
CPT-11の副作用を予測しうるバイオマーカー探索として14名のCPT-11を使用した胃癌、大腸癌患者の血清よりDNAを抽出し、DMETマイクロアレイを用いて遺伝子多型のスクリーニングを行った。 DMET TM Plus はAffymetrix 社から発売されている薬物代謝・トランスポーター遺伝子解析用マイクロアレイであり、網羅的に225 遺伝子上の1,936 個の薬物代謝マーカーの解析が可能である。。特長として、一般的なSNP のみならず、挿入、欠損、トリアレル、コピー数など様々な遺伝子変異をカバーしており、従来のSNP アレイで測定不可能であった遺伝子マーカーも検討対象に加えることができ、これら多数のマーカーを一度に網羅的に解析することができるため、未知のバイオマーカーを探索するのに適している。 現在測定作業をほぼ終えつつあり、今後はそのデータの正確性の検証と統計学的な確認作業に入っていく予定である。今後、臨床データ、特に副作用のデータと遺伝子多型との関連性を検証して、有害事象を予測しうるマーカーの絞り込みを行っていく予定である。候補となるマーカーが抽出された時点で、来年度以降にその検証を行っていきたいと考えており、CPT-11を使用した今回のデータ抽出群とは別の患者群においての再現性をReal-time PCRを用いて確認していきたいと考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
実験補助員の確保に難航したため
|
Strategy for Future Research Activity |
今後、臨床データ、特に副作用のデータと遺伝子多型との関連性を検証して、有害事象を予測しうるマーカーの絞り込みを行っていく予定である。候補となるマーカーが抽出された時点で、来年度以降にその検証を行っていきたいと考えており、CPT-11を使用した今回のデータ抽出群とは別の患者群においての再現性をReal-time PCRを用いて確認していきたいと考えている。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
実験補助員の確保に難航し、人件費を消費できなかった。学会出張費が予定に満たなかった。 実験補助員の確保を行い、実験を遂行する。
|