• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

栄養薬理遺伝学を用いた次世代抗凝固療法の開発

Research Project

Project/Area Number 25460661
Research InstitutionKanazawa Medical University

Principal Investigator

梶波 康二  金沢医科大学, 医学部, 教授 (40262563)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsファーマコゲノミックス / 血栓 / 抗凝固薬 / ビタミンK
Outline of Annual Research Achievements

1.ワルファリン投与による安定した抗凝固療法中の連続202例を対象に、食事内容に関するアンケート調査によって定量したビタミンK摂取量の影響が、VKORC1遺伝子-1639A/G多型ヘテロ接合体において、薬効指標であるPT-INRの変動に関与するが、AAホモ接合体では関与が見られないとの知見を報告した論文が公開された(J Thromb Thrombolys 2014;38:105-114.)
2.1.で見出した知見から、ワルファリンの薬効指標であるPT-INRの継時的変動におよぼす食事由来のビタミンK摂取量が影響が遺伝子型によって異なるとの仮説を立て、遺伝子型の明らかな連続176例を対象に前向き研究によって検証した。その結果、統計学的に有意ではなかったがA/Gヘテロ接合体では変動が大きい傾向を認めた。
3.新規抗凝固薬の薬理ターゲットであるXa活性の測定について、実験室に導入し臨床検体を用いた予備実験において良好な再現性を確認した。これによって、rivaroxaban、apixaban、edoxaban投与例についてXa活性測定が可能となった。
4.前年度策定した栄養薬理遺伝学に基づく試験デザインについて、自施設の遺伝子研究に関する倫理審査委員会の審議を経て実施の承認を受けるとともに、dabigatran投与例を含めて各種凝固系検査指標への影響について、臨床例を対象とした研究をスタートした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

海外で行われたXa活性測定試薬の開発が遅れたため、自施設における測定系確立が当初の予定より半年以上遅れた。その結果臨床検体の集積、およびそれを用いた測定および解析が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

研究対象である新規抗凝固薬は自施設において十分な症例数に投与されていることから、今後は十分な進展が望めると考えられる。

Causes of Carryover

研究進捗状況として記載したように、Xa活性測定試薬の開発が遅れたため、自施設における測定系確立が予定より半年余り遅くなった。ゆえに試薬購入に使用を予定していた研究費を次年度に繰り越す必要が発生した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

新規抗凝固薬投与臨床例は自施設において順調に増加しており、測定系が確立したことも併せて研究を遂行し、次年度使用額は試薬購入に充てる予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results)

  • [Journal Article] Nutri-pharmacogenomics of warfarin anticoagulation therapy: VKORC1 genotype-dependent influence of dietary vitamin K intake.2014

    • Author(s)
      Saito R, Takeda K, Yamamoto K, Nakagawa A, Aoki H, Fujibayashi K, Wakasa M, Motoyama A, Iwadare M, Ishida R, Fujioka N, Tsuchiya T, Akao H, Kawai Y, Kitayama M, Kajinami K.
    • Journal Title

      J Thromb Thrombolysis.

      Volume: 38 Pages: 105-114

    • DOI

      10.1007/s11239-013-0978-9

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Increased levels of the oxidative stress marker, nitrotyrosine in patients with provocation test-induced coronary vasospasm.2014

    • Author(s)
      Tanabe K, Kawai Y, Kitayama M, Akao H, Ishida R, Motoyama A, Wakasa M, Saito R, Aoki H, Fujibayashi K, Watanabe M, Tsuchiya T, Kimura H, Yoshida K, Kajinami K.
    • Journal Title

      J Cardiol.

      Volume: 64 Pages: 86-90

    • DOI

      10.1016/j.jjcc.2013.11.017

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ABCA1 gene variation and heart disease risk reduction in the elderly during pravastatin treatment2014

    • Author(s)
      Akao H, Polisecki1 E, Schaefer EJ, Trompet S, Robertson M, Ford I, Jukema JW, de Craen AJM, Packard C, Buckley BM, Kajinami K.
    • Journal Title

      Atherosclerosis

      Volume: 235 Pages: 176-181

    • DOI

      10.1016/j.atherosclerosis.2014.04.030.

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi