• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

臨床検査分析前変動の系統的再評価とデータ・レポジトリーの構築

Research Project

Project/Area Number 25460688
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

清水 慶久  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80403674)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 市原 清志  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10144495)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords臨床検査変動要因分析
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、対象となる分析前変動要因のうち、(1)採血直前の歩行・体動・体位(臥位・座位・立位)の影響 [対象者は7名とし、①臥位30分後に初期採血を行う。続いて、②座位の姿勢を30分、③通常速度(時速4km)の歩行を30分、④座位の姿勢を30分、最後に⑤臥位を30分間とる。この間、翼状針を留置し、5-10分おきに計13回、各4.5ml(化学・免疫検査4ml,CBC 0.5ml)合計58.5mlの採血] 実施した。
また、検体保存の影響の調査では、7名のボランティアに対し、(1)血清試料成分の安定性 [血液の血清分離後の検体保存温度と時間の影響に関して、採血直後,1日後,3日後,7日後,14日後,28日後,56日後経過後、保存条件の影響度を分析]、(2)全血試料の安定性 [血球計測に及ぼす検体保存温度と時間の影響] を実施した。
これらの実験から得られた試料は(歩行・体動・体位の影響:約150検体,血清試料成分の安定性:約350検体)、-80℃に保存し、測定精度を統一するため一括測定する予定である。
なお、歩行・体動・体位の影響:約150検体、全血試料の安定性:約90検体は当日測定済みである。
さらに、追加実験として、微量採血部位によるCBC検査値への影響 [8名のボランティアより、示指,中指,薬指の3か所からの指尖採血 (EDTA-2K)各35 ulと正中静脈からの全血採血(EDTA-2K) 2 mlの異なる4か所からの試料が血球計測に及ぼす影響] についても追加して実施する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度は、ボランティアからの試料採取が予定通り進まなかったが、今年度は順調に進行し、さらに追加実験として、微量採血部位によるCBC検査値への影響についても来年度実施する予定である。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度前半中には、(1)採血直前の歩行・体動・体位,(2)血清試料成分の温度安定性,(3)全血試料の温度安定性の各実験より得られた試料約500検体について、35-40項目の測定を実施する。さらに、微量採血部位によるCBC検査値への影響に関する調査も実施する予定であり、変動要因のより詳細な調査・解析が可能となった。
すべての分析が終了次第、分析結果の解析処理、学会発表する予定である。

Causes of Carryover

分析が遅れたため、予定していた学会発表ができなかったことから、旅費について未使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

最終年度には、学会発表ならびに論文発表予定しており、これらにかかる経費について充当する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Sources of variation analysis and derivation of reference intervals for ALP, LDH, and amylase isozymes using sera from the Asian multicenter study on reference values2015

    • Author(s)
      Yoshihisa Shimizu, Kiyoshi Ichihara
    • Journal Title

      Clin Chim Acta

      Volume: 446 Pages: 64-72

    • DOI

      doi:10.1016/j.cca.2015.03.034

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] The IFCC global multicenter study on reference values: its objectives and current status.2014

    • Author(s)
      Ichihara K.
    • Organizer
      All Russian Congress of Laboratory Medicine
    • Place of Presentation
      Moscow, Russia
    • Year and Date
      2014-10-01 – 2014-10-01
    • Invited
  • [Presentation] Biological variations: essential knowledge for the practice of EBLM.2014

    • Author(s)
      Ichihara K.
    • Organizer
      The 11th Philippine Council for Quality Assurance of Clinical Laboratory
    • Place of Presentation
      Manila, Philippines
    • Year and Date
      2014-09-24 – 2014-09-24
    • Invited

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi