• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

関節リウマチにおける関節破壊を予測する新規マルチバイオマーカー創出に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25460713
Research InstitutionUniversity of Occupational and Environmental Health, Japan

Principal Investigator

平田 信太郎  産業医科大学, 大学病院, 講師 (90525461)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords関節リウマチ / バイオマーカー / 国際情報交換
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、関節リウマチ(RA)において、より客観性の高い評価法の確立を目的とし、血清バイオマーカーによる評価法ならびに臨床的情報(疾患活動性評価、関節破壊評価、機能障害評価など)との関連性を検討している。
平成26年度は、当科でTNF阻害療法(Infliximab, Etanercept, Adalimumab)下のRA患者において、マルチバイオマーカーを用いたアルゴリズムにより算出される疾患活動性推定スコア(MBDA)と、X線関節破壊スコアとの関連性を検討した。MBDAにおける低・中等度・高疾患活動性のカットオフ値をそれぞれ29, 44と定義し、0-52週のX線関節破壊スコア変化量との関係を解析したところ、関節破壊が高度の群ほどMBDAによる疾患活動性推定スコアが高く、関節破壊非進行(X線スコア変化量≦0.5)の達成率は、24週時点で臨床的指標では低活動性であるがMBDAで中等度以上と分類された群で68%、逆に臨床的指標が中等度以上であるがMBDAでは低疾患活動性と分類された群では88%と、MBDAの優れた関節破壊予測能が示唆された。
その他、当科で行ったHONOR study (RA患者における寛解到達後のadalimumab休薬試験)参加症例においても休薬後の寛解維持予測因子としてのMBDAの評価に着手している。
さらに、RAの新規バイオマーカーとして報告された14-3-3η(eta), C1M, C2M, C3Mについて、上記とマルチバイオマーカーによる疾患活動性推定スコアの検討と同一症例を中心に測定に着手し、測定系として妥当性を検証するほか、RAの診断および臨床的アウトカム予測における有用性の検討を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成26年度の到達目標は(1) RAの新規バイオマーカーとして報告された14-3-3η(eta), C1M, C2M, C3Mなどについて、当科症例において新たにこれらの測定を行い、測定系の妥当性およびRAの診断および臨床的アウトカム予測に対する精度の検討に着手する (2) 生物学的製剤フリー寛解の予測を目指して、当科で生物学的製剤により寛解達成後休薬に至った症例において、休薬後の寛解維持または疾患活動性再燃を予測しうるバイオマーカー探索に着手する、であったが、いずれも平成26年度内に検討開始に至っており、おおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度および26年度において、サイトカインなどのマルチバイオマーカーによる疾患活動性推定スコア(MBDA)および、新規バイオマーカーとして報告された14-3-3η(eta), C1M, C2M, C3Mなど注目し、これらについて当科で生物学的製剤を導入した症例での疾患活動性評価、臨床的アウトカム予測、休薬後の活動性制御を予測しうるバイオマーカーの検討はおおむね順調に進展している。
一方、当初は機能障害の評価・予測に有用なバイオマーカーの検索を別個に進める計画であったが、機能障害は疾患活動性および関節破壊と密接に関連していることから、さらに機能障害に特化した新たなバイオマーカーの探索は意義が乏しいと考える。上述のように疾患活動性および関節破壊の評価・予測については上記のごとくすでに十分期待される成果を得られつつあることから、平成27年度は引き続き疾患活動性、臨床的アウトカム予測、休薬後の活動性制御予測、の3点に焦点を絞り探索を継続する方針としている。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Combination therapy for early rheumatoid arthritis: a treatment holiday perspective.2015

    • Author(s)
      Hirata S, Tanaka Y.
    • Journal Title

      Expert Rev Clin Pharmacol.

      Volume: 8 Pages: 115-22

    • DOI

      10.1586/17512433.2015.984689.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A multi-biomarker disease activity score tracks clinical response consistently in patients with rheumatoid arthritis treated with different anti-tumor necrosis factor therapies: A retrospective observational study.2014

    • Author(s)
      Hirata S, Li W, Defranoux N, Cavet G, Bolce R, Yamaoka K, Saito K, Tanaka Y.
    • Journal Title

      Mod Rheumatol.

      Volume: Oct 8: 1-6. Epub Pages: in press

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Neo-epitopes of connective tissue turnover are biomarkers of disease activity and modulated in response to tofacitinib or tocilizumab in rheumatoid arthritis2015

    • Author(s)
      Shintarto Hirata, Natasja S. Gudmann, Morten Karsdal, Anne C. Bay-Jensen, Yoshiya Tanaka
    • Organizer
      The Annual European Congress of Rheumatology EULAR 2015
    • Place of Presentation
      Fiera Roma, Rome, Italy
    • Year and Date
      2015-06-10 – 2015-06-13
  • [Presentation] Predictive value of the MBDA score and composite measures for sustained remission at 1 year after withdrawal of adalimumab in the HONOR study2015

    • Author(s)
      Shintaro Hirata, Kentaro Hanami, Nadine Defranoux, Ippei Miyagawa, Satoshi Kubo, Shunsuke Fukuyo, Norifumi Sawamukai, Kazuhisa Nakano, Shingo Nakayamada, Kazuyoshi Saito, Yoshiya Tanaka
    • Organizer
      第59回日本リウマチ学会総会・学術集会 (JCR2015)
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-04-23 – 2015-04-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The relevance of serum 14-3-3η levels to clinical and radiographic outcomes in patients with rheumatoid arthritis2015

    • Author(s)
      Shintaro Hirata, Kentaro Hanami, Kaoru Yamagata, Ippei Miyagawa, Satoshi Kubo, Shunsuke Fukuyo, Norifumi Sawamukai, Kazuhisa Nakano, Shingo Nakayamada, Kazuyoshi Saito, Anthony Marotta, Yoshiya Tanaka
    • Organizer
      第59回日本リウマチ学会総会・学術集会 (JCR2015)
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-04-23 – 2015-04-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 14-3-3eta Informs Joint Pathological Mechanisms of Treatment Response to Assist with T2T Strategies2014

    • Author(s)
      Shintaro Hirata, Kentaro Hanami, Anthony Marotta, Yoshiya Tanaka
    • Organizer
      2014 ACR/ARHP Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Boston Convention & Exhibition Center, Boston, Massachusetts, USA
    • Year and Date
      2014-11-14 – 2014-11-19
  • [Presentation] TNF阻害療法下のRA患者におけるmulti-biomarker disease activity (MBDA)スコアと関節破壊進行に関する検討2014

    • Author(s)
      平田信太郎, 齋藤和義, 久保智史, 福與俊介, 水野泰志, Wanying Li, Nadine A. Defranoux, Rebecca Bolce, Eric Sasso, 宮川一平,花見健太郎, 澤向範文, 中野和久, 中山田真吾, 山岡邦宏、田中良哉
    • Organizer
      第58回日本リウマチ学会総会・学術集会 (JCR2014)
    • Place of Presentation
      グランドプリンスホテル新高輪(東京都港区)
    • Year and Date
      2014-04-24 – 2014-04-26

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi