• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

心血管疾患発症を予測する新たな尿マーカー検討のための地域コホート研究

Research Project

Project/Area Number 25460735
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

成田 琢磨  秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (70282168)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤田 浩樹  秋田大学, 医学部, 講師 (30333933)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords尿アルブミン / 心血管疾患 / 糸球体濾過率 / 地域コホート
Outline of Annual Research Achievements

本研究は秋田県北秋田市における尿アルブミン(従来法の免疫法、新たなHPLC法)、推定糸球体濾過率(eGFR)評価を含む一般住民1,329人のコホート(平成22-24年度科学研究費補助金対象)を用いて、①ベースラインの免疫法・HPLC 法尿アルブミン排泄が死亡、心血管疾患発症の予測因子として意義があるか、腎機能低下予測能はどうか、②年1回免疫法・HPLC 法尿アルブミンを測定し、その変動が腎機能(eGFR)悪化を予測できるか、あるいはeGFR変動・尿アルブミン変動が死亡、心血管疾患発症を予測しうるか、を5年間の前向き研究で検討するものである。
平成25年度、平成26年度、平成27年度それぞれ、データベース構築から2年、3、4年後のデータ(尿検体収集・尿アルブミン測定、参加者の住民健診基礎データ)収集は終了している。現在4年後のデータを中間解析している。さらに平成28年度のデータ収集を開始している。平成28年度データ収集が終われば、最終報告とする予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

すでに4年目までのデータ収集が予定通り終了している。

Strategy for Future Research Activity

最終5年経過のデータを収集中で、今年度中にデータ解析、最終報告へつなげたい。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi