• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

頸動脈の動脈硬化病変の進行と心血管病発症の予測因子としての家庭血圧の意義

Research Project

Project/Area Number 25460758
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

福原 正代  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (90360057)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清原 裕  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80161602)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords家庭血圧 / 動脈硬化 / 頸動脈エコー / 内膜中膜厚 / 頸動脈狭窄 / コホート研究 / 久山町研究
Research Abstract

1.2007年健診受診者を対象に、心血管病(脳卒中、虚血性心疾患)の発症、死亡を追跡した。予後調査は、調査の同意を得た上で、以下の方法でおこなった。
①対象者を健診し、循環器疾患の罹患が疑われる者を抽出した。②健診未受診者全員にアンケートを送り、循環器疾患の罹患の有無を調査した。③追跡ネットワークを用いて循環器疾患の罹患をモニターした。④循環器疾患の罹患が疑われる者については、往診し、病歴・診察所見・検査所見など臨床情報を収集した。⑤死亡例については、臨床情報を収集し病理解剖の承諾を得るように努めた。⑥解剖承諾例については九州大学大学院病理学教室で解剖し死因および臓器病変を調査した。⑦定期的に研究スタッフの会議を開き循環器疾患罹患および死因の最終診断を討議し決定した。
2.追跡調査の一環として、2013年に生活習慣病予防健診を行った。健診項目は以下の項目である。問診、身体計測、血圧測定、医師による診察、検尿、血計、血液生化学、HbA1c、心電図、胸写、眼底、食事調査。
3.2012年に実施した頸動脈エコーの画像を用いて総頸動脈長軸像における内膜中膜複合体厚(IMT)を自動計測した。
4.2007年に実施した家庭血圧測定を含む断面調査の結果から白衣高血圧(WCHT)、仮面高血圧(MHT)、持続高血圧(SHT)が頸動脈病変に与える影響を検討した。朝の家庭血圧を3日以上測定し、頸動脈エコー検査を受けた2,915名を本研究の対象とした。その結果、総頸動脈平均IMTの平均値は、NT群0.67mm、WHT群0.73mm、MHT群0.77mm、SHT群0.77mmで、NT群に比べWHT群、MHT群、SHT群のいずれでも有意に厚かった。この関係は多変量調整後も変わらなかった。また、最大IMT>1mmと頸動脈狭窄を有するオッズ比もWHT群、MHT群、SHT群で有意に高かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予後調査は順調に進行している。追跡の一環として2013に生活習慣病健診を実施した。
また、2012年に実施した頸動脈エコーの画像を用いて総頸動脈長軸像における内膜中膜複合体厚(IMT)を自動計測した。

Strategy for Future Research Activity

①追跡調査を続行する。
②2007年、2012年に実施した頸動脈エコーのデータを用いて5年間の頸動脈硬化の進行度を解析する。また、5年間の新たな狭窄の出現を検討する。
③2007年に測定した随時血圧および家庭血圧が頸動脈の動脈硬化病変の進行の予測因子となるかを前述した統計解析方法で検討する。
④2007年に測定した随時血圧および家庭血圧が、心血管病の発症、死亡に関しての予測因子となるかを前述した統計解析方法で検討する。
⑤研究成果は、国内学会、国際学会で報告するとともに、英文誌に投稿する。また久山町住民のみならずわが国国民に対して、マスメディアおよび公開講座を通じて情報を発信する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成25年度にコンピューターを購入し研究を開始したが、外付けハードディスクおよびソフトについては、次年度の購入予定とした。また結果を公表するための英文雑誌への投稿費用は次年度へ回した。
主として下記のような研究経費が必要と予測される。
1.頸動脈エコーの画像を解析する費用。2.追跡調査の費用。①生活習慣病健診を実施する費用。②健診未受診者および転出者について生存を確認する費用。③心血管病の発症調査を実施する費用。④剖検をおこなうための費用
3.データ整理の費用。4.統計解析を行うための、コンピュータおよびそれに関連した消耗品の費用。5.結果を公表するための学会参加費用、英文雑誌への投稿費用。

  • Research Products

    (14 results)

All 2013 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Brachial-ankle pulse wave velocity predicts the development of cardiovascular disease in a general Japanese population: the Hisayama Study.2013

    • Author(s)
      Ninomiya T, Kojima I, Doi Y, Fukuhara M, Hirakawa Y, Hata J, Kitazono T, Kiyohara Y
    • Journal Title

      J Hypertension

      Volume: 31 Pages: 477-483

    • DOI

      10.1097/HJH.0b013e32835c5c23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Clinical significance of plasma VEGF value in ischemic stroke - research for biomarkers in ischemic stroke (REBIOS) study.2013

    • Author(s)
      Matsuo R, Ago T, Kamouchi M, Kuroda J, Kuwashiro T, Hata J, Sugimori H, Fukuda K, Gotoh S, Makihara N, Fukuhara M, Awano H, Isomura T, Suzuki K, Yasaka M, Okada Y, Kiyohara Y, Kitazono T
    • Journal Title

      BMC Neurol

      Volume: 13 Pages: 32

    • DOI

      10.1186/1471-2377-13-32

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] White-coat and masked hypertension are associated with carotid atherosclerosis in a general population: the Hisayama Study.2013

    • Author(s)
      Fukuhara M, Arima H, Ninomiya T, Hata J, Hirakawa Y, Doi Y, Yonemoto K, Mukai N, Nagata M, Ikeda F, Matsumura K, Kitazono T, Kiyohara Y
    • Journal Title

      Stroke

      Volume: 44 Pages: 1512-1517

    • DOI

      10.1161/STROKEAHA.111.000704

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Angiopoietin-Like Protein 2 Is Associated With Chronic Kidney Disease in a General Japanese Population: the Hisayama Study.2013

    • Author(s)
      Usui T, Ninomiya T, Nagata M, Takahashi O, Doi Y, Hata J, Fukuhara M, Kitazono T, Oike Y, Kiyohara Y
    • Journal Title

      Circ J

      Volume: 77 Pages: 2311-2317

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Secular trends in cardiovascular disease and its risk factors in Japanese: half-century data from the Hisayama Study (1961-2009).2013

    • Author(s)
      Hata J, Ninomiya T, Hirakawa Y, Nagata M, Mukai N, Gotoh S, Fukuhara M, Ikeda F, Shikata K, Yoshida D, Yonemoto K, Kamouchi M, Kitazono T, Kiyohara Y
    • Journal Title

      Circulation

      Volume: 128 Pages: 1198-1205

    • DOI

      10.1161/CIRCULATIONAHA.113.002424

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Association between ratio of serum eicosapentaenoic acid to arachidonic acid and risk of cardiovascular disease: the Hisayama Study.2013

    • Author(s)
      Ninomiya T, Nagata M, Hata J, Hirakawa Y, Ozawa M, Yoshida D, Ohara T, Kishimoto H, Mukai N, Fukuhara M, Kitazono T, Kiyohara Y
    • Journal Title

      Atherosclerosis

      Volume: 231 Pages: 261-267

    • DOI

      10.1016/j.atherosclerosis.2013.09.023

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Elevated depressive symptoms in metabolic syndrome in a general population of Japanese men: a cross-sectional study.2013

    • Author(s)
      Sekita A, Arima H, Ninomiya T, Ohara T, Doi Y, Hirakawa Y, Fukuhara M, Hata J, Yonemoto K, Ga Y, Kitazono T, Kanba S, Kiyohara Y
    • Journal Title

      BMC Public Health

      Volume: 13 Pages: 862-868

    • DOI

      10.1186/1471-2458-13-862

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 一般住民における随時血圧、家庭血圧および中心血圧と頸動脈病変との関連:久山町研究.2013

    • Author(s)
      福原正代、有馬久富、二宮利治、秦 淳、平川洋一郎、米本孝二、松村 潔、北園孝成、清原 裕
    • Organizer
      第36回日本高血圧学会総会
    • Place of Presentation
      大阪市
    • Year and Date
      20131024-20131026
  • [Presentation] ロサルタン以外のアンジオテンシン受容体拮抗薬とサイアザイド系利尿薬の併用からロサルタン/ヒドロクロロチアジド合剤への変更が血圧および血液検査値に与える影響:COMFORT試験.2013

    • Author(s)
      有馬久富、松村 潔、冨永光裕、大坪俊夫、笹栗俊之、藤井弘二、福原正代、上園慶子、守永友希、大田祐子、乙成孝俊、川崎純也、土橋卓也、COMFORT 試験グループ
    • Organizer
      第36回日本高血圧学会総会
    • Place of Presentation
      大阪市
    • Year and Date
      20131024-20131026
  • [Presentation] 一般住民における起床時および就床前家庭血圧と内膜中膜複合体厚との関連:久山町研究.2013

    • Author(s)
      坂田智子、二宮利治、福原正代、秦 淳、松村 潔、北園孝成、清原 裕
    • Organizer
      第36回日本高血圧学会総会
    • Place of Presentation
      大阪市
    • Year and Date
      20131024-20131026
  • [Presentation] 蛋白質エネルギー比率と脳卒中発症との関連:久山町研究.2013

    • Author(s)
      小澤未央、二宮利治、秦 淳、小原知之、平川洋一郎、福原正代、内田和宏、城田知子、北園孝成、清原 裕
    • Organizer
      第49回日本循環器病予防学会・日本循環器管理研究協議会総会
    • Place of Presentation
      金沢市
    • Year and Date
      20130614-20130615
  • [Presentation] Trends in stroke, coronary heart disease, and cardiovascular risk factors during the past half century in a Japanese community: the Hisayama Study, 1961-2009.2013

    • Author(s)
      Hata J, Ninomiya T, Hirakawa Y, Nagata M, Mukai N, Gotoh S, Fukuhara M, Ikeda F, Shikata K, Yoshida D, Kamouchi M, Kitazono T, Kiyohara Y
    • Organizer
      22th Eeropean Stroke Conference
    • Place of Presentation
      London, United Kingdom
    • Year and Date
      20130528-20130531
  • [Presentation] 糖尿病診断における血糖関連指標のカットオフ値とその有用性の検討:久山町研究.2013

    • Author(s)
      向井直子、安田美穂、平川洋一郎、二宮利治、池田文恵、秦 淳、福原正代、堀田多恵子、古賀正史、中村宇大、康 東天、北園孝成、清原 裕
    • Organizer
      第56回日本糖尿病学会年次学術集会
    • Place of Presentation
      熊本市
    • Year and Date
      20130516-20130518
  • [Remarks] 九州大学大学院医学研究院環境医学ホームページ

    • URL

      http://www.envmed.med.kyushu-u.ac.jp

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi