• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Epidemiological study on the genetic polymorphisms and methylation effects of physical activity for lifestyle disease prevention

Research Project

Project/Area Number 25460759
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

原 めぐみ  佐賀大学, 医学部, 准教授 (90336115)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 恵太郎  佐賀大学, 医学部, 教授 (50217022)
西田 裕一郎  佐賀大学, 医学部, 講師 (50530185)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords遺伝子損傷 / 身体活動 / メチル化
Outline of Annual Research Achievements

活性酸素種による遺伝子損傷は、加齢とともに増加し、がんの発症の一因となっている。本研究では、身体活動とDNA損傷、および、DNA損傷修復遺伝子のメチル化との関連を検討した。
身体活動とDNA損傷の関連については、DNA損傷マーカーである尿中8-ヒドロキシデオキシグアノシン(8-OHdG)の濃度は、女性では総身体活動量と負の相関が、男性では中高強度の身体活動量と負の相関がみられた。
末梢血DNAの遺伝子修復酵素(OGG1)の遺伝子のプロモーター領域(CpG island)のメチル化状態については、パイロシーケンス法を用いて測定した。OGG1遺伝子のプロモーター領域の9か所のCpGの平均メチル化割合は1.1%~5.4%であった。最もメチル化割合の高かった部位の平均メチル化割合は、年齢階級(40歳代、50歳代、60歳代)別の横断的検討では、ベースライン時点、5年後調査時点共に年齢階級による有意な差は認めなかった。一方、経年変化をみると、いずれ年齢階級も、5年後のメチル化割合が有意に低かった。また、このメチル化割合が経年で低下する関連は5年間にがんに罹患した人では認めなかった。さらに、ベースライン時点の情報を用いて、この部位のメチル化割合と身体活動レベルとの関連を検討したところ、身体活動レベルが低いほどメチル化割合は低く、5年間にがんに罹患した人を除いた検討でも同様の結果であった。
以上より、遺伝子修復酵素のプロモーター部位のメチル化割合は低く保たれているが、さらに加齢や低い身体活動レベルと低メチル化状態が関連することから、遺伝子損傷の修復を必要とする状態では脱メチル化が進む可能性が示唆された。一方、がん罹患者では、このような傾向が見られないとから、遺伝子修復酵素のプロモーター領域の脱メチル化が起こりにくいと、がん罹患リスクが高まる可能性が示唆された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Intensity-specific effect of physical activity on urinary levels of 8-hydroxydeoxyguanosine in middle-aged Japanese2016

    • Author(s)
      Hara M, Nishida Y, Shimanoe C, et. al.
    • Journal Title

      Cancer Science

      Volume: 107 Pages: 1653-1659

    • DOI

      10.1111/cas.13070

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ミトコンドリアハプログループDが身体活動量と尿中8OHdG濃度の関連に及ぼす影響2017

    • Author(s)
      原めぐみ、西田裕一郎、福典之、田口尚人、島ノ江千里、堀田美加子、河井一明、李 云善、葛西順、葛西宏、檜垣靖樹、田中恵太郎
    • Organizer
      第27回日本疫学会学術総会
    • Place of Presentation
      甲府
    • Year and Date
      2017-01-25 – 2017-01-27
  • [Remarks] 佐賀大学医学部社会医学講座予防医学分野

    • URL

      http://www.prevent.med.saga-u.ac.jp/index.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi