• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

Nanofluidic法を用いた肺炎症例の肺炎球菌血清型サーベイランスの構築

Research Project

Project/Area Number 25460761
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

古本 朗嗣  長崎大学, 大学病院, 講師 (50380952)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords呼吸器感染症 / 成人肺炎 / 肺炎球菌 / 肺炎球菌血清型
Research Abstract

H25年は、システムの有用性の確認と、収集サンプルの処理に時間を費やした。ベトナムの小児コホートで得られた小児のレントゲンで確認した肺炎の52検体(咽頭拭い液)から、LytA陽性のサンプルをnanofluidic技術を用いて血清型を解析し研究協力者が論文として出版した。この研究によって、この技術の正確性と再現性を確認することができた。(Journal of Medical Microbiology 2014;63:528)これにより、本格的に成人肺炎コホートへの利用が可能である段階に至った。
現在、保存された成人肺炎コホートの喀痰サンプルのDNA抽出と、一般細菌(肺炎球菌、インフルエンザ菌、モラキセラ)および非定型菌(マイコプラズマ、クラミドフィラ、レジオネラ)のスクリーニングPCRを推進している。現在は一年目(合計約1600検体)のサンプルの処理を続行しており、サンプルは二年分を収集している(合計3000検体程度)。
DNA抽出が済んだものから、nanofluidic技術を用いたPCRで血清型を同定しているが、この中で、一人の患者の検体から複数の血清型が分離されるケースが、これまで考えられていたよりも多い事が明らかとなった。このことは今後のワクチン政策を考慮する上で重要である。
また、培養陽性の保存菌株の従来法(菌の膨化反応)による血清型分類も同時に進行しており、この結果とnanofluidic技術を用いた結果との整合性を確認するに至った。
これまでの成果から、研究方針を分離菌の本技術と従来法の二法による血清型決定、喀痰から直接抽出したDNAを用いての本技術での血清型決定を行うこととした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ベトナム小児の解析が順調に進み、また、成人肺炎のサンプル収集と解析作業には時間を要するが、滞りなく遂行している。

Strategy for Future Research Activity

ひきつづき、計画通り収集されたサンプルを処理して、データ化していく。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

おおむね予定通り使用したが、試薬の購入が予定よりも少なかった。
研究をより加速させて、継続することで使用していく予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 日本における成人肺炎の疫学2014

    • Author(s)
      森本浩之輔、Adult pneumonia study group-Japan(研究グループの全員を代表する)
    • Organizer
      日本呼吸器学会総会
    • Place of Presentation
      大阪(大阪国際会議場 大阪市北区中之島5丁目3-51)
    • Year and Date
      20140425-20140427
  • [Presentation] 日本における成人肺炎の疫学2014

    • Author(s)
      Adult pneumonia study group-Japan(研究グループの全員を代表する)
    • Organizer
      日本内科学会学術講演会
    • Place of Presentation
      東京(東京国際フォーラム 東京都千代田区丸の内3丁目5番1号)
    • Year and Date
      20140411-20140413

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi