• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

喫煙と乳癌リスクにおける宿主要因との相互作用:閉経の有無別による検討

Research Project

Project/Area Number 25460765
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

郡山 千早  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (30274814)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋葉 澄伯  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (50145554)
喜島 祐子  鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助教 (60381175)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords疫学 / 乳がん / 喫煙
Research Abstract

平成25年度は、鹿児島県内で2013年までに鹿児島大学附属病院および関連病院にて診断・治療を受けた乳がん患者150例と、乳がんの検診目的で外来を受診した274名の対象群について、喫煙歴と乳がんリスクとの関連について解析を行った。すべての対象者へ担当者が説明を行い、同意を得た後に質問票を用いた生活習慣調査および採血を行った。共通の質問票を用いて、喫煙・飲酒習慣および食事、運動などに関する生活習慣、婚姻や出産に関する項目、授乳歴などについて情報収集を行った。
ロジスティック回帰分析を用いて、統計学的解析を行った結果、喫煙者の乳がんリスクは閉経前後いずれにおいても有意に高かった。年齢、BMI、出産の有無、運動、野菜の摂取などの要因を調整したオッズ比は、閉経前女性では3.8(95%信頼区間:1.7, 8.6)、閉経後女性では3.4(95%信頼区間:1.3, 8.8)であった。また閉経前女性では、喫煙本数とともに乳がんリスクが高くなる傾向を認めたが、閉経後女性では、そのような傾向は確認できなかった。受動喫煙リスクについても検討を行ったところ、閉経後女性では有意に高いオッズ比(3.0, 95%信頼区間:1.6, 5.5)を認めたが、閉経前女性では確認できなかった。
血液試料については、遠心分離にて血漿成分とbuffy coatおよび赤血球成分に分け、-80℃で保存した。buffy coatからDNA抽出を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

初年度は、1)症例と生体試料の収集、2)生体試料の処理、3)DNAメチル化および遺伝子多型の解析まで行う予定であったが、3)のDNAメチル化については、担当者が一時帰国していたこともあり、まだ開始することができていない。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画通り、遺伝子多型の解析およびメチル化の解析を進める。
同時に、臨床病理情報の収集をおこない、ホルモン受容体の発現の有無との相互作用について検討を進める。
ベトナムの乳がんの症例およびコントロールの収集を行う。

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi