2015 Fiscal Year Research-status Report
レセプトで評価した受診状況による健診データ改善効果および中長期的医療費の低減予測
Project/Area Number |
25460799
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
志摩 梓 滋賀医科大学, 医学部, 客員助教 (20635958)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石崎 達郎 東京都健康長寿医療センター研究所, 福祉と生活ケア研究チーム, 研究部長 (30246045)
宮松 直美 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (90314145)
呉代 華容 滋賀医科大学, 医学部, 助教 (30708681)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 血圧コントロール / 糖尿病コントロール / 糖尿病発症 / レセプト / 受診状況 |
Outline of Annual Research Achievements |
3年目である平成27年度は、生活習慣病についての外来受診状況と、その後の疾病コントロール良否の関連を検討することが課題であった。 高血圧については、「高血圧治療を目的とする3年間の外来受診状況」をレセプトにおける降圧剤処方データから評価した。その結果、本対象集団においては、3年間の降圧剤処方間隔別が長い群では、降圧目標未達成(140/90mmHg以上)のオッズ比が約4倍であることが示された。今回の結果は、国外の病院ベースの報告や、我々の先行研究の結果とも矛盾しなかった。処方間隔が長い群では、服薬コンプライアンスが悪かったり、生活習慣是正が不十分であったりした可能性が考えられる。また、糖尿病有所見者では、1年間に1度も糖尿病の外来受診がなかった者に比べ、年に7日以上外来を受診していた群において、1年後健診でHbA1cが1%以上低下者の割合が約3倍であることが示された。HbA1cの下がりやすさはベースラインの数値により異なると考えられるが、糖尿病コントロールを改善するためには、隔月よりも頻繁な受診が必要である可能性が示唆されたと考える。 なお、前年度までに学会発表を行っていた課題2本について、国際誌のアクセプトを得た。更に、研究成果を還元する目的で、血圧管理についての小冊子を作成しフィールド対象者に配布した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
レセプトデータをもとに受診状況を評価し、生活習慣病のコントロールについて2題の学会発表を行うことができた。 また、前年度までに学会発表していた課題については、国際誌からアクセプトを得ることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度に成果発表を行った内容について、より広く公表するため、追加解析を加えた上で、国際誌への論文投稿を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
平成27年度に学会に成果発表を行った内容については、国際誌の投稿するための追加解析を加えることになった。そのため、掲載費執行が間に合わなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
現在追加解析を進めるとともに、論文を現在執筆中である。追加解析結果についての学会発表と、論文校正費用とする計画である。
|
-
-
-
[Presentation] 職域糖尿病有所見者における、1年間の外来受診頻度と翌年健診でのHbA1c変化2016
Author(s)
志摩梓, 呉代華容, 辰巳友佳子, 森本明子, 森野亜弓, 石崎達郎, 河津雄一郎, 岡村智教, 西川智文, 井戸晴香, 宮松直美
Organizer
第26回日本疫学会学術総会
Place of Presentation
鳥取県米子市
Year and Date
2016-01-22
-