2016 Fiscal Year Annual Research Report
Outpatient visit frequency and control of lifestyle-related diseases
Project/Area Number |
25460799
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
志摩 梓 滋賀医科大学, 医学部, 客員助教 (20635958)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石崎 達郎 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (30246045)
宮松 直美 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (90314145)
呉代 華容 滋賀医科大学, 医学部, 助教 (30708681)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 職域コホート / 健康診断 / レセプト / 循環器疾患 / 外来受診 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、壮年期職域コホートにおいて健診データとレセプトデータの突合データベースを構築し、【研究1】高血圧や糖尿病などの循環器疾患リスク因子および保健介入と、その後の医療費の関連等を前向きに検討すること、【研究2】レセプト情報をもとに評価した「適切な外来受診」が生活習慣病コントロールの改善につながるかを検討することの2つを目的とした。 基礎解析として行ったベースライン中性脂肪とその後の糖尿病発症の関連検討では、中性脂肪高値群において糖尿病発症が多いことが示された。高血圧と医療費の関連では、血圧が高いほど医療費が有意に高額であることが示された一方で、医療費の増加額は年平均数千円にとどまり、血圧コントロールのための受療の不足が示唆された。また、喫煙習慣と医療費の関連では、喫煙者では循環器疾患リスクの集積がありながら受療行動が不十分である可能性が示唆された。 これらを受けて、外来受診行動とその後の循環器疾患リスク管理の検討を進めた。まず高血圧者では、受診頻度が少ないと9年後の血圧コントロールが不良であること、更に、糖尿病有所見者でも、受診頻度が少ないと1年後にHbA1cが1%低下する者が少ないことが示された。 最終年度であるH28年度は、職域における保健指導対象者選定に資するために、睡眠時間が糖尿病発症に与える影響について検討を加え、睡眠時間と糖尿病発症の関連は肥満度によって異なり、肥満者では短時間睡眠が糖尿病発症のリスクとなることが示唆された。 本申請課題では、受療行動を中長期的に追跡可能な職域データベースを構築することができ、一連の解析を通じて、循環器疾患発症予防のためには中性脂肪の管理や睡眠時間の確保等が重要であること、職域の保健指導では肥満有無や喫煙習慣等を考慮する必要があること、循環器疾患コントロールのためには壮年期からの適切な外来受診が重要であること等が示唆された。
|
Research Products
(1 results)