• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

外国人救急医療に対応する多言語医療会話支援支援モデルシステムの開発と臨床応用

Research Project

Project/Area Number 25460843
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

松尾 博哉  神戸大学, 保健学研究科, 教授 (60229432)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords在住外国人 / 多言語 / 医療 / ソフトウエア / 会話支援
Outline of Annual Research Achievements

医療従事者と在住外国人患者の相互理解におけて言語コミュニケーションの果たす役割は大きい.本研究では,医療通訳者に残る課題である即時性,簡便性,普遍性,医療経済的観点を克服する医療現場に対応した多言語医療会話支援ソフトウエアの開発・臨床応用を行なう.具体的には,主訴,現症,検査,治療,説明,異文化や医療制度の相違などがコンピュータ上で日本語と外国語相互にリアルタイムで翻訳でき,患者と医師がそれらを共有できるものとする.
昨年度までに、汎用的なWindowsのOSを搭載したノート型PC上において単体で動作するソフトウエアの基本形(プロトタイプ)を開発した.開発ソフトウエアはCD-ROM等の媒体により,簡易に他のPCに移植が可能であり、既存のシステム構成をベ-スに利便性・拡張性に富んだシステムを再構築し,更にデ-タベ-ス化することにより正規化が図れるシステムとなっている.また、質問・回答項目の増減及び変更,言語の追加の際にも,極力プログラムの改造をすることなく,マスタ設定のみで対応が可能である.
本年は、この機能拡充が可能な多言語医療会話支援ソフトウエアの基本形(プロトタイプ)の機能拡充を実施した.具体的には、産科医療場面での翻訳対象外国語の追加を検証した。これまで搭載可能文例は,英語,中国語,スペイン語およびポルトガル語の4言語であったが,関東地区の産婦人科医からベトナム語対応のソフトを開発してほしいという強い要望があり、今回、産科ベトナム語対応機能を持たせた多言語医療会話支援ソフトウエアを作成した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

汎用的なWindowsのOSを搭載したノート型PC上において単体で動作するソフトウエアの基本形(プロトタイプ)が開発できた.また、同時に既存のシステム構成をベ-スに利便性・拡張性に富んだシステムの再構築を行なっており、今回、新たに産科ベトナム語対応機能を追加できた。

Strategy for Future Research Activity

モデルシステムを臨床現場に使用しながら,次の機能拡張の必要性を検証する.
a)音声出力機能:選択された質問を,画面上に翻訳文として表示すると同時に当該言語を合成音声等により音声出力させる機能.b)音声認識・入力機能:医師の音声を認識し,これにより質問肢を選択したり,患者の音声を認識し,これにより回答肢を選択する機能.c)タッチパネル入力機能,d)動画再生機能,e)画像表示機能,f)電子カルテとの連携機能,g)オーダリングシステムとの連携機能,h)インターネットを利用したソストウエア更新機能の追加等を検証し,改良を加える.

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Current State of College Women's Coping Behaviors against Perimenstrual Symptoms and Educational Challenges in Thailan2015

    • Author(s)
      Ayako Yoshimitsu, Punpilai Sriareporn, Hiroya Matsuo
    • Journal Title

      Journal of Womens Health Care

      Volume: 4 Pages: 2-5

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The prevalence of primary neck and shoulder pain, and its related factors in Japanese postpartum women2015

    • Author(s)
      K. Koyasu, M. Kinkawa,H. Matsuo
    • Journal Title

      Clinical and Experimental Obstetrics & Gynecology

      Volume: 1 Pages: 5-10

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A change of Japanese Nurses' View of Indonesian Nursing Candidates Based on an Economic Partnership Agreement2014

    • Author(s)
      Mari Kinkawa,Hiroya Matsuo
    • Journal Title

      Bulletin of Health Sciences Kobe

      Volume: 30 Pages: 21-33

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A Cross-Sectional Analytic Study of Postpartum Health Care Service Utilization in the Philippines.2014

    • Author(s)
      Yamashita T, Ladines-Llave C, Senba N, Matsuo H .
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 14 Pages: 85627

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Collaboration and Exchange of Student/Staff between Kobe University and ASEAN Universities2014

    • Author(s)
      Hiroya Matsuo
    • Organizer
      Seminar on Collaboration Research and Exchange Program
    • Place of Presentation
      Kobe University Graduate School of Health Sciences
    • Year and Date
      2014-06-04
    • Invited

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi