• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

オミクスの手法を統合したトキシコオミクスによる薬毒物中毒の分子機構解析

Research Project

Project/Area Number 25460862
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

秋 利彦  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 講師 (60304474)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上村 公一  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (30244586)
船越 丈司  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (40444715)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsパラコート / コカイン / 中毒学
Outline of Annual Research Achievements

本年度は各種薬毒物による細胞障害に関して、初年度に主にオミクス手法を用いてスクリーニングを行った際に関与が示唆された経路について、その詳細な機構を培養細胞を用いて解析した。まずパラコートの肺毒性に関して、既にヒト由来肺上皮細胞株A549への低濃度長期曝露において間葉細胞のマーカーである平滑筋型アクチンの発現上昇などをプロテオミクスにより同定していた。更に詳細に検討を加えたところ、上皮細胞のマーカーであるカドヘリンの低下、およびそれに伴うフィブロネクチン・コラーゲンなどの線維素の放出を認めた。これらはTGFベータの拮抗剤で抑制され、TGFベータによる上皮間葉移行の誘導がパラコートによる線維化に関与していることがわかった。上皮間葉移行を誘導する転写因子であるZEB1、Twistの核移行も免疫染色により確認された。パラコートによる上皮間葉移行と線維素の放出はヒト由来正常気道上皮細胞に於いても確認され、正常肺上皮細胞の病態に関係する現象であることもわかった。また、コカインによる血管平滑筋の毒性に関して、A7r5ラット血管平滑筋由来細胞が収縮型から増殖型へと形質転換を行いつつある事を示唆するデータを得た。すなわち、コカイン曝露細胞では対照細胞に比べて細胞骨格成分であるビメンチンの増加傾向や細胞接着分子であるカドヘリンの減少傾向を認めた。以上を合わせて、初年度に於けるスクリーニングにより各種薬毒物の毒性への関与が示唆されたタンパク質、および想定された毒性発現機序に関して、培養細胞を用いた確認および分子レベルでの詳細な機序についての知見を得る事が出来た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度におけるスクリーニングで同定された、薬毒物の毒性に関与すると推定された分子が、実際に細胞毒性に甘藷する機構を検証する事が出来た。

Strategy for Future Research Activity

今後は培養細胞での更なる検証、動物実験での確認を進めて行く予定である。

Causes of Carryover

当該年度の計画が順調に進み、次年度に於いて行うべき実験の増加が予想されたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

動物購入費や細胞培養用品費などの消耗品にあてる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Paraquat induces epithelial-mesenchymal transition-like cellular response resulting in fibrogenesis and the prevention of apoptosis in human pulmonary epithelial cells.2015

    • Author(s)
      5.Atsushi Yamada, Toshihiko Aki, Kana Unuma, Takeshi Funakoshi, Koichi Uemura
    • Journal Title

      PLOSONE

      Volume: 10(3) Pages: e0120192

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0120192

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Activation of Master Autophagy Regulator TFEB During Systemic LPS Administration in the Cornea.2014

    • Author(s)
      8.Kyoko Uchida, Kana Unuma, Takeshi Funakoshi, Toshihiko Aki, and Koichi Uemura
    • Journal Title

      J. Toxicologic Pathology

      Volume: 27(2) Pages: 153-158

    • DOI

      10.1293/tox.2014-0004

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Activation of the ubiquitin-proteasome system against arsenic trioxide cardiotoxicity involves ubiquitin ligase Parkin for mitochondrial homeostasis.2014

    • Author(s)
      Mayumi Watanabe, Takeshi Funakoshi, Kana Unuma, Toshihiko Aki#, and Koichi Uemura
    • Journal Title

      Toxicology

      Volume: 322 Pages: 43-50

    • DOI

      10.1016/j.tox.2014.04.008

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 抗精神病薬ハロペリドールによる コレステロール代謝変2014

    • Author(s)
      相原瑶、船越丈司、加藤千鶴、秋利彦、上村公一
    • Organizer
      第83回日本法医学会学術関東地方集会
    • Place of Presentation
      東京都新宿区東京女子医科大学
    • Year and Date
      2014-11-08
  • [Presentation] アルコールによる心筋細胞への影響2014

    • Author(s)
      則竹香菜子、秋 利彦、上村公一
    • Organizer
      第49回日本アルコール・薬物医学会
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-10-03
    • Invited

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi