2013 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25460863
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
上村 公一 東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (30244586)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
船越 丈司 東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (40444715)
秋 利彦 東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 講師 (60304474)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 亜ヒ酸 / 心筋由来細胞 / Parkin / apoptosis / ubiquitin-proteasome系 |
Research Abstract |
本研究はヒ素中毒の機序についての分子生化学的研究である。 Parkinは一般にミトコンドリアの恒常性維持のために働くE3 ubiquitin ligase である。Parkinの活性化はubiquitin-proteasome や autophagy-lysosome 分解系により、機能不全のミトコンドリアの排除に導く。 平成25年度は、マウス心房細胞由来のHL-1細胞の亜ヒ酸毒性に対するParkinの作用を調べた。亜ヒ酸1-10 µM、24時間曝露の条件で、Apoptosis, ubiquitin-proteasome, 系、autophagy-lysosome 系が調べられた。その結果ミトコンドリア膜電位の低下、典型的なapoptotic cell deathが見られた。さらに、Parkinのミトコンドリアへの移動、Parkin基質のVDAC1 のubiquitination増加、proteasomal activity増加が見られた。autophagy-lysosome 系の活性化は見られたが、著明ではなかった。Proteasome inhibitor bortezomibによりapoptotic cell deathが増加することが確認された。 心筋由来細胞の亜ヒ酸による細胞傷害時に、Parkinが活性化され、さらにubiquitin-proteasome系を活性化することは細胞保護的に作用している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
心筋細胞の亜ヒ酸の毒性が典型的なapoptosisであること、その細胞傷害時にParkinが活性化され、さらにubiquitin-proteasome系が活性化することは細胞保護的に作用していることを見いだした。これらの結果を英文学術雑誌に投稿し、受理された。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成25年度の研究成果である亜ヒ酸毒性時の保護作用としてのParkinの関与は重要である。さらに研究を進める予定である。また、これらの培養細胞で得られた知見をラットにおいて、確認する予定である。 平成25年度に予定していた活性酸素(ROS)と細胞傷害の関係についての研究は着手できていない。平成26年度、実験して確認する予定である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
分担研究者が不注意で分担された金額を使うことを失念していた。教室の運営費も研究費として使用しているため、本研究の遂行に問題はない。 平成26年度に使用するために、繰り越した。
|