2015 Fiscal Year Annual Research Report
細菌感染死亡者からの解剖後の起炎菌同定に関する研究
Project/Area Number |
25460870
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
池田 典昭 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60176097)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 敗血症 / 法医解剖 / 細菌感染 / 腸内細菌 / 死後変化 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究計画に沿って、ラットを用いて肺炎感染症を作成し、死亡直後および一定時間恒温環境下に放置し、実験材料とした。各ラットよりできる限り無菌的に血液、鼻孔内ぬぐい液、咽頭ぬぐい液、左右肺切開面ぬぐい液を採取し、細菌培養を行った。その結果、無菌的な各試料の採取方法は確立できた。しかしながら、培養した細菌に多様性が見られ、どれが敗血症あるいは死亡の原因となった細菌かの同定が容易でなかった。そこで左右肺においては組織切片を作成し、各種細菌染色を追加し、細菌の死後感染と生前の感染の選別を試みたところ、グラム陰性桿菌の肺への感染において、興味ある知見が得られた。解剖時の試料を用いて感染細菌の同定を行うための予備実験として、ジェネテイックアナライザーを用いて横行結腸内容の細菌DNAの分析を行い、細菌同定を行った。各死因、特に敗血症と他の死因の際の同定細菌の違いを見出そうと試みたが細菌感染症死亡例における起炎細菌の同定には至らなかった。肺炎における肺ぬぐい液についても同様の試みを行ったところ、一部の細菌感染では、起炎細菌の同定が可能であり、血液培養を行わなくとも、ジェネテイックアナライザーを有効に活用することによって敗血症においても真の起炎細菌の同定が可能になることが示唆された。さらに法医解剖時の横行結腸内容を用いて16S rRNAメタゲノム解析を行ったところ、Phylum(門)レベルにおいて、全例で生体において検出される一般的な腸内細菌であるBacteroidetes、Firmicutes、Proteobacteriaが主に検出された。また、これらが検出された割合は試料によって異なっていた。以上より、腸内細菌叢は症例の死亡時の状況を反映しており、感染が疑われる場合にはFamily、Genus、Speciesレベルでの検討を血液や肺についても行うことが有用と考えられた。
|
Research Products
(7 results)