• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

EMIを目指した心身両面からの生活習慣改善自己管理ツールの開発

Research Project

Project/Area Number 25460889
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

吉内 一浩  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (70313153)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松山 裕  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20282618)
羽田 裕亮  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (20436463)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsエコロジカルモメンタリーアセスメント / 携帯情報端末 / コンピュータ適応型質問 / メタボリック症候群 / うつ / 不安
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者は、日常生活下において信頼性の高い評価法であるEcological Momentary Assessment(EMA)を用いた研究を行ってきた。特に、研究代表者らのグループが開発した、携帯情報端末上で動作する食事入力・摂取エネルギー自動計算ソフトウェアは、管理栄養士による評価を外的基準とした正確性の検証も既に行われている(J Am Diet Assoc 109:1232-1236, 2009)。本研究では、これらのシステムをさらに発展させて、スマートフォンによる心身両面の自己管理ツール開発を行うことを目標とする。今年度は、項目反応理論を用いたコンピュータ適応型質問票(computerized adaptive test, CAT)を作成するために、「質問に回答する瞬間の状態」に関する質問項目に関して「うつ」、「不安」、「ポジティブ感情」のセットで、それぞれ74項目、27項目、23項目であった。 健常者に関しては、健常な20歳以上の男女を対象とし、313名(男性157名、女性156名、49.5±14.5歳)から回答を得た。患者群に関しては、うつ状態・うつ病患者101名(男性40名、女性61名、51.5±13.4歳)、不安症患者69名(男性21名、女性48名、45.9±13.1歳)、耐糖能異常を伴うメタボリック症候群患者100名(男性69名、女性31名、64.0±11.4歳)から回答を得た。項目反応理論の適用により、最終的に、「うつ」70項目、「不安」27項目、「ポジティブ感情」7項目が残った。これらとHospital Anxiety and Depression Scale(HADS)を外的基準とした妥当性の検証を行い、十分な相関係数を得た。そして、ここで作成された項目プールを元に、コンピュータ適応型質問票の実装を行い、さらに、使用者がセルフケア行動を行うために、グラフ作成を行う可視化の機能を開発し、セルフケアのためのツールが完成した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] How can psychosomatic physicians contribute to behavioral medicine?2016

    • Author(s)
      Yoshiuchi K.
    • Journal Title

      BioPsychoSoc Med

      Volume: 10 Pages: 8

    • DOI

      10.1186/s13030-016-0060-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Pilot study for the development of a self-care system for type 2 diabetes patients using a personal digital assistant (PDA).2016

    • Author(s)
      Inada S, Yoshiuchi K, Iizuka Y, Ohashi K, Kikuchi H, Yamamoto Y, Kadowaki T, Akabayashi.
    • Journal Title

      Int J Behav Med

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of an ecological momentary assessment scale for appetite.2015

    • Author(s)
      Kikuchi H, Yoshiuchi K, Inada S, Ando T, Yamamoto Y.
    • Journal Title

      BioPsychoSocl Med

      Volume: 9 Pages: 2

    • DOI

      10.1186/s13030-014-0029-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] cEMAのためのコンピュータ適応型尺度開発の試み:項目プールの構築2016

    • Author(s)
      堀江武、吉内一浩
    • Organizer
      第57回日本心身医学会総会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2016-06-04 – 2016-06-05
  • [Presentation] Situational and psychological factors are associated with energy intake in daily lives: a study by using ecological momentary assessment and a food diary.2016

    • Author(s)
      Kikuchi H, Yoshiuchi K, Kim J, Yamamoto Y, Ando T.
    • Organizer
      74th Annual Scientific Meeting of American Psychosomatic Medicine
    • Place of Presentation
      Denver, USA
    • Year and Date
      2016-03-09 – 2016-03-12
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] EMI開発の取り組み2015

    • Author(s)
      吉内一浩
    • Organizer
      第22回日本行動医学会学術総会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2015-10-16 – 2015-10-17
    • Invited
  • [Presentation] うつ症状の予兆検出から予防へと活用されるEMA2015

    • Author(s)
      吉内一浩
    • Organizer
      第38回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-07-28 – 2015-07-31
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi