2013 Fiscal Year Research-status Report
葛根湯の粘膜免疫系での制御性T細胞誘導による抗アレルギー効果
Project/Area Number |
25460891
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
山本 武 富山大学, 和漢医薬学総合研究所, 助教 (70316181)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 食物アレルギー / 葛根湯 / 制御性T細胞 / 腸管粘膜免疫系 |
Research Abstract |
食物アレルギーの治療を目指し、食物アレルギー病態モデルマウスを用いて腸管粘膜免疫系に着目した病態解析と治療薬の検討を行った。漢方薬である葛根湯は、食物アレルギー病態モデルマウスの腸管粘膜免疫系において、過剰に亢進したTh2型免疫応答を抑制することにより治療効果を示すことを明らかにした。腸管粘膜免疫系と腸管神経系は密接に相互作用していることが示唆されている。そこで、漢方薬による詳細な腸管粘膜免疫系の制御を明らかにすることに先立ち、まず始めに、食物アレルギー病態モデルマウスの腸管粘膜免疫系の制御に対する腸管神経系の関与を検討した。 近年、コリン性抗炎症機構として、α7ニコチン性アセチルコリン受容体の活性化が抗炎症性作用を示すことが報告されている。そこで、この受容体の活性化が、食物アレルギーの症状に対してどのような効果を示すか検討を行った。α7ニコチン性アセチルコリン受容体の活性化は、葛根湯と同様に食物アレルギー病態モデルマウスの腸管粘膜免疫系のTh2型免疫応答の過剰亢進を抑制し、腸管の粘膜型マスト細胞の増加を抑制し、食物アレルギー症状を改善することを明らかにした。 また、食物アレルギー病態モデルの腸管では、腸管神経のCGRP陽性神経が増加していることを明らかにした。CGRP神経は、食物アレルギーの発症に関与する粘膜型マスト細胞と近接して分布しており、CGRPの分泌増加が食物アレルギー症状の発症に関与することを明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
漢方薬である葛根湯の治療標的である腸管粘膜免疫系は複雑かつ巧妙に制御されている。この腸管粘膜免疫系の制御機構は未だ十分に明らかになっていない。そこで、食物アレルギー病態モデルでの腸管粘膜免疫系の制御機構の検討を行った。腸管粘膜免疫系と腸管神経系は密接に相互作用していることが示唆されている。このことから、食物アレルギー病態モデルでの腸管粘膜免疫系と腸管神経系の相互作用について検討を行い、食物アレルギー病態モデルでの腸管粘膜免疫系の制御に対する腸管神経系の関与を明らかにした。このように腸管粘膜免疫系の制御機構を明らかにすることが、今後の漢方薬による腸管粘膜免疫系の制御機構の解析に繋がると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
葛根湯による食物アレルギーの改善効果には、腸管粘膜層への制御性T細胞の誘導が関与することを明らかにしている。そこで、葛根湯およびその成分による食物アレルギー病態モデルを用いた腸管粘膜層での制御性T細胞の誘導の検討を行う。また誘導機序の詳細な検討を行うために、樹状細胞とナイーブT細胞の共培養系を用いて制御性T細胞の誘導に対する葛根湯およびその成分の効果を検討する。樹状細胞は、腸管粘膜における制御性T細胞の誘導に関与することが示唆されているCD103陽性樹状細胞を腸間膜リンパ節から分取して用いるか、骨髄細胞から分化誘導した骨髄由来樹状細胞を用いて検討を行う。この様にin vitro系とin vivo系を用いて葛根湯による制御性T細胞を誘導機序の詳細を明らかにする。
|
Research Products
(6 results)