• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

葛根湯の粘膜免疫系での制御性T細胞誘導による抗アレルギー効果

Research Project

Project/Area Number 25460891
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

山本 武  富山大学, 和漢医薬学総合研究所, 助教 (70316181)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords食物アレルギー / 葛根湯 / 制御性T細胞 / 腸管粘膜免疫 / プエラリン
Outline of Annual Research Achievements

未だ治療薬治療方法が存在しない食物アレルギーの治療を目指し、食物アレルギー病態モデルマウスを用いて腸管粘膜免疫系に着目した病態解析と治療薬の検討を行った。これまでに申請者は、葛根湯が食物アレルギーの発症を予防的に抑制することを明らかにしている。そこでさらに、詳細な機序を検討するとともに、有効成分の検討を行った。
葛根湯の投与は、食物アレルギー病態モデルマウスの腸管粘膜固有層に制御性T細胞を増多した。しかし、抗CD25抗体の投与は、葛根湯による治療効果や制御性T細胞の増多に影響しなかった。従って、葛根湯によって腸管に誘導され治療効果に関与する制御性T細胞は、CD25陰性であることが推察された。また、葛根湯による治療機序の詳細な検討のために、有効成分の検討を行い、葛根の主成分であるプエラリンが主要な効果を示すことを明らかにした。プエラリンは葛根湯と同様に腸管粘膜固有層の制御性T細胞を増多し治療効果を示した。さらに、プエラリンの投与は、腸管に免疫寛容を誘導するCD103陽性樹状細胞を増多することや、制御性T細胞とCD103陽性樹状細胞の誘導に関与するレチノイン酸の産生酵素の発現を増加することを明らかにした。従って、葛根湯やプエラリンは、腸管でのレチノイン酸産生を増加することにより制御性T細胞とCD103陽性樹状細胞を増多し、腸管粘膜免疫系の破綻を改善し食物アレルギー症状に対して治療効果を示すことが示唆された。
さらに、プエラリンと構造が類似した物質による治療効果の検討を行い、イソフラボン類の中でもゲニスチンが強い治療効果を示すことを明らかにした。また、ダイオキシン類であるTCDDも、腸管に制御性T細胞を誘導し治療効果を示すことを明らかにした。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Induction of regulatory T cells as a novel mechanism underlying the therapeutic action of kakkonto, a
traditional Japanese herbal medicine, in a murine food allergy model2016

    • Author(s)
      Yamamoto T, Fujiwara K, Tsubota Y, Kageyama-Yahara N, Hayashi S, Kadowaki M
    • Journal Title

      International Archives of Allergy and Immunology

      Volume: 169 Pages: 146-156

    • DOI

      10.1159/000445433

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ダイオキシン受容体の活性化は制御性T細胞の誘導を介して食物アレルギーの発症を抑制する.2015

    • Author(s)
      小森宏次, 山本 武, 門脇 真
    • Organizer
      日本薬学会北陸支部 第127回例会
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      2015-11-15 – 2015-11-15
  • [Presentation] 食物アレルギーの病態形成における腸管神経の病態生理学的役割.2015

    • Author(s)
      門脇 真, 李 在敏, 八代智江, 緒方華子, 金 志ギャン, 山本 武
    • Organizer
      生体機能と創薬シンポジウム
    • Place of Presentation
      船橋
    • Year and Date
      2015-08-27 – 2015-08-28
    • Invited
  • [Presentation] 葛根湯の主成分プエラリンのレチノイン酸依存的な制御性T細胞の誘導による食物アレルギーに対する治療効果.2015

    • Author(s)
      山本 武, 松並恵未, 小森宏次, 門脇 真
    • Organizer
      第32回和漢医薬学会学術大会
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      2015-08-22 – 2015-08-23
  • [Presentation] Augmentation of retinoic acid production in the colonic epithelial cells ameliorates food allergy via the induction of foxp3+ regulatory T cells in a murine model.2015

    • Author(s)
      Yamamoto T., Matsunami E., Komori K., Kadowaki M.
    • Organizer
      17th International Congress of Mucosal Immunology (ICMI2015)
    • Place of Presentation
      Berlin
    • Year and Date
      2015-07-14 – 2015-07-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 葛根湯の制御性T細胞の誘導による食物アレルギーモデルでの治療効果.2015

    • Author(s)
      山本 武, 松並恵未, 小森宏次, 門脇 真
    • Organizer
      第36回 富山免疫アレルギー研究会,
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      2015-06-25 – 2015-06-25
  • [Presentation] ダイオキシン受容体は食物アレルギーの創薬標的になりうるのか.2015

    • Author(s)
      小森宏次, 山本 武, 門脇 真
    • Organizer
      フォーラム富山「創薬」第41回研究会
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      2015-05-28 – 2015-05-28
  • [Presentation] 葛根湯の主成分プエラリンのレチノイン酸依存的制御性T細胞誘導による食物アレルギーモデルでの治療効果.2015

    • Author(s)
      山本 武, 松並恵未, 小森宏次, 門脇 真
    • Organizer
      第64回日本アレルギー学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-05-26 – 2015-05-28

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi