• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

在宅緩和ケアにおける地域連携クリニカルパスおよび緩和ケアチームの有用性の検証

Research Project

Project/Area Number 25460892
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

菓子井 達彦  富山大学, 大学病院, 特命教授 (00313619)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田辺 公一  名城大学, 薬学部, 准教授 (30709704)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords緩和医療 / 在宅医療 / がん / 地域連携 / クリニカルパス / 自宅死亡率 / 自宅療養率 / 終末期
Outline of Annual Research Achievements

本研究には以下の2つの目的がある。すなわち、1)高岡医療圏で開発された在宅緩和ケア地域連携クリニカルパス(以下、連携パス)とアウトリーチ介入の有用性調査(質問紙調査およびインタビュー調査)、並びに、2)これらの介入が在宅移行率や在宅看取り
率に与える影響の調査である。
このうち、1については、新たに遺族に対してインタビュー調査を行い、前年度に実施した医療者へのインタビュー調査と合わせて分析を行った。この結果を受け、連携パスとアウトリーチの有用性に関する質問紙を作成し、質問紙調査を実施した。因子分析を実施した結果、それらの有用性が生じる理由や、介入から自宅死亡率の上昇と在宅療養期間の延長につながるプロセスを明らかにすることができた。この成果は、平成28年度の日本緩和医療学会学術集会で発表予定であり、そこでの議論を踏まえて論文を作成し、国際誌に投稿する予定である。
また、2については、在宅側の医療者やチーム医療の観点からアウトカムに影響を与える因子について、在宅医療者と協力して在宅移行後の患者データを収集し、解析・報告することができた。この成果は、Journal of Palliative Medicine誌、並びにJournal of Hospice and Palliative Nursing誌に受理・掲載された。
上記の通り、平成27年度も計画通り研究を進めることができ、2報の論文を海外誌に発表することができた。いずれの学術誌もインパクトファクターのついた引用回数の多い雑誌であり、今後の在宅緩和ケア分野における研究のさらなる推進に貢献できる結果を残せ
たと考える。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Facility-related factors influencing the place of death and home care rates for end-stage cancer patients2015

    • Author(s)
      Sakimi Sasao, Kouichi Tanabe, Tatsuya Morita, Hatsuna Yasuda, Tatsuhiko Kashii, Koichiro Sawada, Michiko Tonomura, Nozomu Murakami
    • Journal Title

      Journal of Palliative Medicine

      Volume: 18 Pages: 691-696

    • DOI

      10.1089/jpm.2014.0384

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Usefulness of home visits in collaboration between visiting nurse and clinical nurse specialist2015

    • Author(s)
      Rumi Takashima, Kouichi Tanabe, Tatsuya Morita, Yoko Amemiya, Yasunaga Fujikawa, Tomomi Kojiya, Hatsuna Yasuda, Tatsuhiko Kashii, Nozomu Murakami
    • Journal Title

      Journal of Hospice and Palliative Nursing

      Volume: 17 Pages: 524-535

    • DOI

      10.1097/NJH.0000000000000194

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] がん終末期患者の看取り場所並びに自宅で過ごせた割合に影響する訪問看護ステーションの背景因子2015

    • Author(s)
      笹尾佐喜美、田辺公一、森田達也、松井克枝、高橋徹、安田初奈、菓子井達彦、澤田幸一郎、殿村美知子、村上望
    • Organizer
      第20回日本緩和医療学会学術大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2015-06-18 – 2015-06-20
  • [Presentation] 在宅緩和ケアに関する地域連携パスの開発・運用と評価:実施可能性の調査研究2015

    • Author(s)
      村上望、田辺公一、安田初奈、澤田幸一郎、小関支郎、森田達也、菓子井達彦
    • Organizer
      第20回日本緩和医療学会学術大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2015-06-18 – 2015-06-20
  • [Presentation] 【最優秀発表賞】在宅緩和ケアを受けた患者の予後の比較調査 ~本当に「病院にいた方が長生きする」のか~2015

    • Author(s)
      村上望、田辺公一、安田初奈、小関支郎、森田達也、菓子井達彦
    • Organizer
      第20回日本緩和医療学会学術大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2015-06-18 – 2015-06-20
  • [Presentation] 訪問看護師からみた病院認定看護師との同行訪問の有用性2015

    • Author(s)
      高島留美、田辺公一、森田達也、雨宮陽子、藤川泰永、安田初奈、菓子井達彦、村上望
    • Organizer
      第20回日本緩和医療学会学術大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2015-06-18 – 2015-06-20

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi