• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

タキサン系抗癌剤による末梢神経障害性疼痛の予防・治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 25460908
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

上野 博司  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20381965)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 細川 豊史  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80165555)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords神経障害性疼痛 / 末梢神経障害 / タキサン系抗癌剤 / 化学療法
Research Abstract

本年度は当初の予定を変更し、パクリタキセルによる神経傷害性疼痛と関連性の深い、糖尿病性神経障害の治療(主に低反応レベルレーザーを用いた治療)の検討に時間を費やした。この結果、低反応レベルレーザーの糖尿病性神経障害に対する有効性が示唆されたため、今後、本研究のテーマであるパクリタキセルによる神経傷害性疼痛の予防、治療の一助となる可能性があり、次年度以降に検討していく予定である。
今後、本課題の主目的である、有効薬剤の同定を早急に進めていく。このため、当初の予定を一部割愛して、一般に神経障害性疼痛に治療効果が高いとされる抗けいれん薬(プレガバリン、ガバペンチン)、抗うつ薬(アミトリプチリン、デュロキセチン)、各種オピオイド(モルヒネ、オキシコドン、フェンタニル)、またパクリタキセルによる末梢神経傷害性疼痛に有効と考えられている塩化リチウム、カンナビノイドの有効性の検討を行う。まずはラットモデルで検討し、実際の臨床での有効性の検討を急ぐ。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本年度は京都府立医科大学附属病院に緩和ケア病棟が新設され、その開設準備、運用に多大なる時間を要した。
また、パクリタキセルによる神経傷害性疼痛と関連性の深い、糖尿病性神経障害の治療(主に低反応レベルレーザーを用いた治療)の検討に時間を費やした。
このため、当初予定していた研究初年度の課題であるラットのパクリタキセルによる末梢神経障害モデル作成、その行動解析、各種疼痛関連遺伝子の発現の変化を解析することが不可能となり、来年以降に持ち越しとなった。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、ラットのパクリタキセルによる末梢神経障害モデルを作成し、行動解析は機械的刺激の閾値測定、反応潜時の測定、冷却刺激への反応性によって評価する。侵害受容体・イオンチャンネル・各種神経伝達物質など各種疼痛関連遺伝子の発現がどのように変化するかを、可能な限り定量的に解析する。また、当初次年度に予定していた、パクリタキセルによる神経障害の組織化学的解析を時間がなければ割愛し、本課題の主目的である、有効薬剤の同定を急ぐ。モデルラットを用いて神経障害性疼痛に治療効果が高いとされる抗けいれん薬(プレガバリン、ガバペンチン)、抗うつ薬(アミトリプチリン、デュロキセチン)、各種オピオイド(モルヒネ、オキシコドン、フェンタニル)、塩化リチウム、カンナビノイドを投与し、その効果を上記の行動解析と各種疼痛関連遺伝子の発現の変化で検証する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

本年度は京都府立医科大学附属病院に緩和ケア病棟が新設され、その開設準備、運用に多大なる時間を要した。
また、パクリタキセルによる神経傷害性疼痛と関連性の深い、糖尿病性神経障害の治療(主に低反応レベルレーザーを用いた治療)の検討に時間を費やした。
このため、当初予定していた研究初年度の課題であるラットのパクリタキセルによる末梢神経障害モデル作成、その行動解析、各種疼痛関連遺伝子の発現の変化を解析することが不可能となり、来年以降に持ち越しとなった。
次年度は、ラットのパクリタキセルによる末梢神経障害モデルを作成し、行動解析と各種疼痛関連遺伝子の発現の変化を、可能な限り定量的に解析する。また、モデルラットを用いて神経障害性疼痛に治療効果が高いとされる抗けいれん薬(プレガバリン、ガバペンチン)、抗うつ薬(アミトリプチリン、デュロキセチン)、各種オピオイド(モルヒネ、オキシコドン、フェンタニル)、塩化リチウム、カンナビノイドを投与し、その効果を上記の行動解析と各種疼痛関連遺伝子の発現の変化で検証する。このため、実験動物、投与薬剤、効果を検証するための試薬、機材が必要であり、本年度の繰り越し額と次年度分を合わせて使用する必要がある。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 術前の予測に反する結果を示したエピドラスコピー症例の検討2014

    • Author(s)
      上野博司
    • Journal Title

      日本臨床麻酔学会誌

      Volume: 34 Pages: 307-311

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 糖尿病性神経障害に対する低反応レベルレーザー照射治療の効果2014

    • Author(s)
      上野博司、深澤圭太、原田秋穂、細川豊史
    • Journal Title

      日本レーザー医学会誌

      Volume: 34 Pages: 406-412

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 肩関節手術の麻酔と術後疼痛管理2013

    • Author(s)
      上野博司
    • Organizer
      日本肩関節学会
    • Place of Presentation
      京都市(京都府)
    • Year and Date
      20130927-20130928
    • Invited
  • [Presentation] 急性骨髄性白血病による骨痛に対してオキシコドン製剤が有効であった症例2013

    • Author(s)
      上野博司
    • Organizer
      日本ペインクリニック学会
    • Place of Presentation
      大宮市(埼玉県)
    • Year and Date
      20130713-20130715

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi